よさこい鳴子踊りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > よさこい鳴子踊りの意味・解説 

よさこい鳴子踊り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 10:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

よさこい鳴子踊り(よさこいなるこおどり)

  1. 武政英策が作詞作曲したよさこい祭りの楽曲。都はるみが歌ったバージョンが有名。
  2. よさこい祭りで踊られる踊り。

解説

1954年に第1回よさこい祭り高知市で開催することになったとき、高知商工会議所の作業グループ(後のよさこい祭振興会)が花柳、若柳、藤間、坂東、山村の日舞五流派に依頼して振りつけた舞踊。現在ではこのオリジナルのよさこい鳴子踊りを正調(せいちょう)と呼ぶ。

都はるみのシングル

よさこい鳴子踊り
都はるみシングル
B面 しばてん踊り
リリース
ジャンル 民謡演歌
時間
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 武政英策(作詞・作曲)
都はるみ シングル 年表
馬鹿っちょ出船
1965年
アンコ椿は恋の花
(1965年)
あんこ船
(1965年)
テンプレートを表示

よさこい鳴子踊り」(よさこいなるこおどり)は、1965年7月10日に発売された都はるみの9枚目のシングル。B面の「しばてん踊り」は、松山まさると東ひかりによる歌唱楽曲。

収録曲

  1. よさこい鳴子踊り(2分45秒)
    歌唱:都はるみ
  2. しばてん踊り(3分1秒)
    歌唱:松山まさる・東ひかり

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よさこい鳴子踊り」の関連用語

よさこい鳴子踊りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よさこい鳴子踊りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよさこい鳴子踊り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS