第二期の作業とは? わかりやすく解説

第二期の作業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 05:15 UTC 版)

源氏物語大成」の記事における「第二期の作業」の解説

校異源氏物語』の完成をもって芳賀矢一記念会が解散したことにより、これ以後形式的に池田亀鑑個人事業になる。池田亀鑑第2段階の作業として古注集成編集入ったが、もともと頑健な体質であったとは言い難い池田体を壊したことや戦中戦後の混乱があったこともあって本格的な古注集成完成は一旦断念し、『校異源氏物語』の校異部分明融臨模本との異同書き加えるなど若干改めたものを「校異編」としてその中心に置くと共に完成した校訂本使用して源氏物語詳細な字句索引作成し、それを「索引編」とした。またこれまでの本文研究さまざまな成果を「研究編」としてまとめ、古注集成のために集められた諸資料一部は「資料編」および「図録篇」にまとめられた。こうして完成した源氏物語大成』は、1953年昭和28年6月から1956年昭和31年12月にかけて中央公論社より発行された。 池田亀鑑続いて第三期作業として本来の目標であった源氏物語古注集成」の編纂作業とりかかったとされているが、まもなく再度体調崩し、『源氏物語大成』の刊行見届けた1956年昭和31年12月死去してしまう。池田亀鑑1926年大正15年)に東京帝国大学文学部国文学科卒業し1956年昭和31年12月死去したため、学者としての、研究生活のほぼ全期間本書作成する仕事捧げたことになる。なお、源氏物語古注集成作る作業その後何人かの学者引き継がれ、『源氏物語古注集成』(おうふう)など、いくつかの成果公表されている。

※この「第二期の作業」の解説は、「源氏物語大成」の解説の一部です。
「第二期の作業」を含む「源氏物語大成」の記事については、「源氏物語大成」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二期の作業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二期の作業」の関連用語

第二期の作業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二期の作業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの源氏物語大成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS