索引編とは? わかりやすく解説

索引編

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 05:15 UTC 版)

源氏物語大成」の記事における「索引編」の解説

一般語彙編、助詞助動詞編、項目一覧からなる。索引編は、校異編完成以後作業中心となったものであり、このような作業コンピュータ利用することなど考えられなかった時代に、この索引編を作成するために、一般語彙については約50万枚助詞助動詞については約60万枚の紙によるカード作成したとされている。 なお、この索引編を作る作業自体早くから始められていたらしく、校異源氏物語と同じ中央公論社から出版されていた谷崎潤一郎旧訳源氏物語付録月報第11号及び13号)には、「池田亀鑑の『校異源氏物語』は昭和15年時点では索引計画されていた」旨が記されており、1943年昭和18年)に東京帝国大学池田亀鑑から源氏物語講義受けた今井源衛は、「講義の中で当時すでに一部完成してたらしい索引元にして源氏物語語意論を語っていた」と述べている。 また源氏物語54帖の校訂本文を『校異源氏物語』では5冊、『源氏物語大成』では3冊、後に刊行された『源氏物語大成普及版では6冊に分けて収録しているが、頁数は通し番号になっている(『源氏物語大成になった際に加えられた「補正」の頁数は別立てになっており、通し頁数には影響与えないようになっている。)ためにどれとどれを組み合わせて使用して支障出ないようになっている。そのため上述通り校異源氏物語」を所有していた者の中には源氏物語大成」が刊行されたとき校異編購入せずにもともと持っていた「校異源氏物語」と新たに購入した源氏物語大成 索引編」を組み合わせて利用している者もいたという。 なお、1990年代半ばになって源氏物語大成本文元にコンピュータ使用した大規模な本格的用例索引作成されている。

※この「索引編」の解説は、「源氏物語大成」の解説の一部です。
「索引編」を含む「源氏物語大成」の記事については、「源氏物語大成」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「索引編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「索引編」の関連用語

索引編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



索引編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの源氏物語大成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS