佐藤仁 (中国哲学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤仁 (中国哲学者)の意味・解説 

佐藤仁 (中国哲学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 14:42 UTC 版)

佐藤 仁(さとう ひとし、1927年11月23日[1] - 2020年10月1日[2])は、日本の中国哲学者、広島大学名誉教授。専門は朱子

略歴

大分県生まれ。1953年九州大学文学部中国哲学科卒、久留米工業高等専門学校助教授、1970年九州大学教養部助教授、広島大学文学部助教授をへて、教授。91年定年退官、名誉教授[3]

著書

  • 『朱子行状』明徳出版社(中国古典新書) 1969
  • 『中国の人と思想 8 朱子 老い易く学成り難し』集英社 1985
  • 『宋代の春秋学 宋代士大夫の思考世界』研文出版 2007

共編

  • 『幕末維新朱王学者書翰集 巻1』岡田武彦共編 岡田武彦 1962
  • 朱子語類自第1巻至第13巻語句索引』編 釆華書林 1975
  • 陳淳『朱子学の基本用語 北渓字義訳解』訳・解題 研文出版 1996

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 『日本中国学会便り』2020年第2号、15頁。
  3. ^ 佐藤仁先生略歴・業績 (佐藤仁教授御退官記念特集) 哲学 (43), 巻頭2p, 1991



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤仁 (中国哲学者)」の関連用語

佐藤仁 (中国哲学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤仁 (中国哲学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤仁 (中国哲学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS