突撃隊最高指導部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 突撃隊最高指導部の意味・解説 

突撃隊最高指導部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 03:27 UTC 版)

1938~1945年までの突撃隊最高指導部の車両旗
突撃隊最高指導部のカフタイトル

突撃隊最高指導部:Oberste SA-Führung, OSAF)は、国家社会主義ドイツ労働者党準軍事組織突撃隊(SA)の最高機関である。突撃隊上級指導部とも。

SA最高指導部の役割は、SAの組織統括を担っていた。また、OSAFの名称は突撃隊の最高指導者の称号としても機能していた。

概要

突撃隊最高指導部は、1926年11月1日に発足し、突撃隊(SA)の最高司令部として設立された。1930年8月末まで、フランツ・プフェファー・フォン・ザロモンがSA最高指導者に任命され、党の議長としてアドルフ・ヒトラーの補佐も兼任していた。ザロモンの幕僚には、ゲオルク・ハラーマンが着任し、後にヴィルヘルム・シュミットドイツ語版が後任となった。

1930年8月、突撃隊員の選挙出馬を巡る問題でヒトラーと揉めたザロモンが辞任した後、突撃隊の抜本的な組織再編が行われ、ヒトラー自らSA最高指導者に就任し突撃隊の指揮を執った。しかし、1930年の終わり頃からSA最高指導部の役割は、新設の突撃隊幕僚部(SA-Stabschef)へ移行しつつあった。

1930年9月から1931年1月30日までオットー・ヴェーゲナードイツ語版が暫定的に幕僚長となった後、1931年1月から1934年6月30日までエルンスト・レームが幕僚長に就任した。その後、ヴィクトール・ルッツェが1934年6月30日から1943年5月まで就任し、最後にはヴィルヘルム・シェップマンが1943年から1945年まで務め、マックス・ユットナードイツ語版が1943年5月から8月初旬まで代理を務めた。

当時、SA幕僚長とSA最高指導者は同一の役職であると誤解されており、そのため、SA上級集団指導者のエドムント・ハイネスは、1934年6月の時点で、レームではなくヒトラーがSA最高指導者であることをエヴァルト・フォン・クライスト将軍に説明しなければならなかった。

SA最高指導部の本部はミュンヘンにあり、バラー通り(Barerstrasse)7-11番に立地していた。SA幕僚部は、1931年頃から褐色館に事務所を構えていた。

1934年7月、SA最高指導部はミュンヘンからベルリンへ移された。

(SA歴代指導者一覧)

  • 1925年2月~5月1日 ― エルンスト・レーム(OSAF設立以前のSA最高指導者)
  • 1926年1月~11月 ― アルベルト・ドレスラードイツ語版(代行)
  • 1926年11月1日~1930年8月 ― フランツ・プフェファー・フォン・ザロモン
  • 1930年9月~1945年4月 ― アドルフ・ヒトラー

組織

1931年のOSAF組織図

1931年12月時点でのOSAFの組織は以下の構造となっていた。

幕僚長エルンスト・レーム

主任補佐官ロルフ・ライナードイツ語版

  • 第Ⅰ部フランツ・フォン・ヘラウフドイツ語版(第Ia・M課の監督)
    • 第Ia課:オットー・クヴィリン・ランツェレドイツ語版
    • 第Ib課:ハンス・ツェーバーラインドイツ語版
    • 第K課:アドルフ・ヒューンライン
    • 第FL課:ヴィルヘルム・ツィーグラー
    • 第L課:ヨーゼフ・ザイデルドイツ語版(第Pr課の監督)
    • 第M課:クルト・キューメドイツ語版
      (担当:凱旋活動の管理、兵力統計、訓練、地図、切手、通信、自動車、航空、防空、服務規定、楽隊、スポーツ、徽章)
      附属:全国楽隊部監督
    • 第Ic課(諜報):カール・レオン・デュ・ムーラン=エッカートドイツ語版(幕僚長直属)、後任者:ヘルベルト・リスター
    • 第IIa課(人事):ヴィルヘルム・シュミットドイツ語版(幕僚長直属)
    • 第IVa課(出納、予算):カール・シュライヤードイツ語版(幕僚長直属)
    • 第Pr課(OSAF報道局):ヨーゼフ・サイデル(第L課の監督、幕僚長直属)
  • 第Qu部ヨハン・バプテスト・フックスドイツ語版(第III、IVb、F課監督)
(担当部門:広報、政治指導、法律問題、SA宿舎、自衛、街頭闘争負傷者・収監者救対部、機械管理、輸送、条例指導)
監察官:クルト・フォン・ウルリヒドイツ語版
全国医師長:パウル・ホッハイゼンドイツ語版

突撃隊最高指導者代行

1933年まで、いくつかの地方SA最高指導者は突撃隊最高指導者代行(OSAF-Stellvertreter)の称号を保持していた。

SA最高指導者会議沿革

脚注

  1. ^ "S.A. und S.S.-Führertagung in Berlin", in: Völkischer Beobachter vom 24. Januar 1933 (Digitalisat beim Staatsarchiv München).

参考文献

  • Bruce Campbell: The SA Generals and the Rise of Nazism. University Press of Kentucky, Lexington KY 2004, ISBN 0-8131-9098-3.
  • Peter Longerich: Die braunen Bataillone. Geschichte der SA. C. H. Beck, München 1989, ISBN 3-406-33624-8.
  • Ernst Klee: Das Personenlexikon zum Dritten Reich. Wer war was vor und nach 1945. Verlagsgruppe Weltbild GmbH, genehmigte Lizenzausgabe, Augsburg, 2005, ISBN 3-8289-0569-2
  • Wolfgang Benz, Hermann Graml, Hermann Weiß: Enzyklopädie des Nationalsozialismus. Deutscher Taschenbuch Verlag GmbH & Co KG, München, 1997, ISBN 3-423-33007-4



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  突撃隊最高指導部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「突撃隊最高指導部」の関連用語

突撃隊最高指導部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



突撃隊最高指導部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの突撃隊最高指導部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS