真田忍群とは? わかりやすく解説

真田忍群(さなだにんぐん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:22 UTC 版)

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の記事における「真田忍群(さなだにんぐん)」の解説

御沙首領とする信濃土着する忍び集団伝承によると、彼らの祖先ヤマト政権日本統一する遥か前に信濃に高度な文明誇った民族であったとされる江戸時代ではその独立性から幕府隠密・御庭番衆警戒していたという。 洩矢御沙(もりや みさなぎ) 声 - 横山智佐 真田忍群の女首領スタイル良くツインテール髪形特徴変装が得意で異性にすら化けられる他、蝙蝠を操る事も可能。身体能力も高いが、戦闘能力はさほど高く無く真田三人衆身辺警護させている。黒騎士団接触し日本その手にすることを条件に「聖なる霊薬の手がかりを彼らに与えるが、結果メルダース利用されただけであった護衛真田三人衆剣心たちへの刺客差し向けていたことも仇となりメルダース殺されかけるが、シュナイダー助けられ難を逃れる黒騎士団とのつながり異を唱える仲間何人かを黒騎士団殺害させているが、真田将来考えてのことと理解され、再び首領として迎えられた。 煉(れん) 声 - 西川貴教 御沙身辺警護する真田三人衆一人大蛇(おろち)の煉」。紫の服に象った兜を纏い、左目に眼帯を巻く長髪の男地底剣心と戦う。恐るべき双鞭の使い手剣心先読みができなかった。また、土龍閃も自身の地走で相殺した。戒太の忠告で剣気を放ってコウモリ落としの術を破った剣心一撃受けて壁に叩きつけられ敗れる。技 二連大蛇・地走(にれんおろち・ちばしり) 双鞭を地面叩きつけることで、前面衝撃波発生させる。 斬(ざん) 御沙身辺警護する真田三人衆一人首狩の斬」。スキンヘッドマスク緑色甲冑纏う。紐がついた伸縮自在刺又使い二重の極み」が使えない左之助を苦しめ顔面を砕こうともみ合いになるが、後ろからの薫の挑発に気を取られ所を左之助に一挙に間合い詰められ肘打ち二連撃を脳天に受け敗れる。 (ばく) 御沙身辺警護する真田三人衆一人「闇使い」。コウモリのように天井からぶら下がり奇怪なマスク纏う超音波発しコウモリ会話ができる。戦闘では主にコウモリで敵の五感狂わせるなど仲間サポートすることが多いが、手裏剣投げ描写があった。煉が壁に叩きつけられ衝撃岩盤崩れ自身落下し敗れる。 戒太(かいた) 声 - 西村朋紘 洩矢御沙配下忍び戦闘時多節棍短刀を使う。黒騎士団と手を組もうとする御沙諌めるが、レンツ攻撃により瀕死の重傷を負う。由太郎治療受けた後、真田忍群の地下洞窟案内剣心たちと行動共にするその後レンツ再戦し、弥彦や由太郎と共に倒す。

※この「真田忍群(さなだにんぐん)」の解説は、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の解説の一部です。
「真田忍群(さなだにんぐん)」を含む「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の記事については、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真田忍群」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真田忍群」の関連用語

真田忍群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真田忍群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのるろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS