真田幸綱とは? わかりやすく解説

真田幸綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 22:03 UTC 版)

真田 幸綱(さなだ ゆきつな) / 真田 幸隆(さなだ ゆきたか、こうりゅう)は、戦国時代武将信濃の在地領主で、甲斐国戦国大名である武田氏の家臣。息子三人と共に、武田二十四将にも数えられる。


注釈

  1. ^ ただし、笹本正治は諏訪氏の娘が禰津氏の養女になったこと自体が推測で、根拠にならないとしている。
  2. ^ 笹本正治は真田家文書には不自然な点があることを指摘し、他所から流入してきた可能性があるものとしている[9]

出典

  1. ^ 柴辻 1996, p. 8.
  2. ^ 「高野山蓮華定院過去帳」長野県真田町山家神社所蔵「白山神社奥宮扉永禄5年銘」
  3. ^ 柴辻 1996.
  4. ^ 平山 2011, pp. 103–104.
  5. ^ 江戸時代に松代藩により編纂された真田家系図による。
  6. ^ 矢沢氏の菩提寺良泉寺所蔵の「良泉寺矢沢系図」に拠る。
  7. ^ 猪坂直一『真田三代録 伝説から史実へ』理論社、1966年。 
  8. ^ 『真田家文書』真田宝物館
  9. ^ 笹本 2009, pp. 23–25.
  10. ^ 神奈川県立博物館所蔵文書「天文23年推定10月5日付真田幸隆宛北条氏康書状」


「真田幸綱」の続きの解説一覧

真田幸綱(幸隆)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 05:55 UTC 版)

調略」の記事における「真田幸綱(幸隆)」の解説

佐久抵抗続け望月氏一部臣従させる。『高白斎記によれば天文19年1550年9月村上義清との砥石城をめぐる戦いでは、村上氏方の国衆である清野氏や寺尾氏への調略を行う。この合戦武田方は砥石城攻略できず、大敗した砥石崩れ)。同じく高白斎記によれば天文20年1551年5月26日に幸綱は砥石城攻略している。『高白斎記』では幸綱の砥石城攻略を「乗取」と記しており、調略が行われていたと考えられている。

※この「真田幸綱(幸隆)」の解説は、「調略」の解説の一部です。
「真田幸綱(幸隆)」を含む「調略」の記事については、「調略」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真田幸綱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真田幸綱」の関連用語

真田幸綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真田幸綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真田幸綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの調略 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS