登場するスポット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 03:46 UTC 版)
城ヶ島 三浦半島南端に位置する島。イサキとカジカがカブに乗って島の伝統行事のお手伝いをした。 大楠山脈 イサキ達の町の北に連なる2000m級の山々。イサキが山小屋へお届け物をした場所。箱根が見渡せて富士山が見える。フックで収容を行う。 東京塔 高さ3333m。炎の山のように光る巨大な塔。航空機が飛ぶ時の目印になっている。 大山 1巻第2話で、シロさんが好きな大山豆腐を買いに行く描写がある。着陸は滑走路ではなく、巨大な蕗の葉に機体ごと突っ込み、フック付きのクレーンで収容。離陸時はケーブルカー駅の斜面を利用する。 海軍道路 途中に「しょうが屋」という店がある。シロさんが好きな辛いジンジャーエールを置いている。 海蛍 海上飛行場。東京湾の真ん中にあるサービスエリア。一般の飛行機は一部が屋上覆われた短い滑走路に下りないといけないの着陸を避けたがる人が多い。着陸のしやすい最上部は政府高官など一部の人しか使えない。 御殿場 富士山の登山口だが、物語の中では酸素マスクが必要な標高4000メートルの場所。 富士山 物語の中では標高が3万メートルを超えている。麓と頂上の間は時速100キロは出る高速のケーブルカーが運行されている。 遠くにある太陽の塔のような建造物 イサキたちの乗ったハナグロが東京塔と同じような目印として紹介している。かなり遠いとのこと。
※この「登場するスポット」の解説は、「カブのイサキ」の解説の一部です。
「登場するスポット」を含む「カブのイサキ」の記事については、「カブのイサキ」の概要を参照ください。
- 登場するスポットのページへのリンク