紅葉坂 (横浜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紅葉坂 (横浜市)の意味・解説 

紅葉坂 (横浜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 06:37 UTC 版)

東横線跡の遊歩道より紅葉坂を見る
坂の頂上、青少年センター前からみなとみらい方面を望む

紅葉坂(もみじざか)は、山下長津田線(桜川新道)紅葉橋交差点を坂下の起点とし、そこから横浜駅根岸道路戸部1丁目交差点の方向に上っていく[1]

全長およそ340mの、一直線で比較的急な坂である[1]。以前は美しい石畳の坂道で、波紋状の模様が美しい石畳が特徴だったが、2006年に改修されて石畳ではなくなった[2]1872年に沿道にカエデが植樹され、「紅葉坂」と命名された[2]起点の紅葉橋交差点は横浜ランドマークタワーから西側に約300m進んだ場所にあり、横浜みなとみらい21のビル群などが間近に見られる絶景ポイントである。[要出典]

地理

紅葉坂はちょうど横浜市西区宮崎町紅葉ケ丘の境界に位置する。この付近は横浜開港以来、今日まで重要な史跡や文化施設、公園が存在する貴重な場所である。

斜面の低い位置にあり、南北(南南東-北北西)に細長く伸びた形状である花咲町は、紅葉坂によって中区側の1〜3丁目と西区側の4〜7丁目が分かれている。

近隣施設

1874年明治7年)の横浜における金星の太陽面通過観測を記念して建てられた「金星太陽面経過観測記念碑」
神奈川県立青少年センター入口付近。

関連文学作品

脚注

  1. ^ a b M.Ogawa (2011年2月16日). “坂のプロフィール 紅葉坂”. 坂学会. 2018年7月16日閲覧。 - ただし、記述に「国道133号」とあるのは誤り。紅葉坂は坂下で、桜川新道を陸橋紅葉橋で越え、国道16号紅葉坂交差点を通り、みなとみらい地区のさくら通りへ接続する道路へと続く。
  2. ^ a b 【横浜の坂道】紅葉坂(西区)”. THE YOKOHAMA STANDARD. 2018年7月16日閲覧。
  3. ^ “横浜・川崎を舞台にした漫画『恋は雨上がりのように』。登場するスポットから物語を読み解く”. はまれぽ編集部. (2018年3月19日). http://hamarepo.com/story.php?page_no=2&story_id=6609&from= 
  4. ^ “映画『恋は雨上がりのように』公開記念! 劇中に登場するロケ地を巡ってみた”. はまれぽ編集部. (2018年5月25日). http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=6741&from= 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紅葉坂 (横浜市)」の関連用語

紅葉坂 (横浜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紅葉坂 (横浜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紅葉坂 (横浜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS