疑問符
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 10:18 UTC 版)
疑問符(ぎもんふ)は、約物の1つで、「?」のように書かれる。傾斜したものもあり、二つあわせたのもある。[1]疑問を表し、疑問を表す対象の後に置かれる。なお、クエスチョンマーク(英語: question mark、クエッションマーク)、インテロゲーションマーク(英語: interrogation mark)とも呼ばれる。また、俗にははてなマークや耳垂れ(みみだれ)などとも呼ばれる。「耳垂れ」は、印刷・出版業界でも使われる。
- ^ 大類雅敏 『句読点活用辞典』栄光出版社、1979年。
- ^ 永野賢 『学校文法概説』朝倉書店、1958年。
- ^ 吉村貴之 『平成25年度言語研修アルメニア語(東)研修テキスト1 東アルメニア語文法Ⅰ』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2013年、3頁。doi:10.15026/95079。ISBN 9784863371385。 NCID BB17916845 。2022年10月17日閲覧。
- ^ “アルメニア語会話集”. 2023年2月24日閲覧。
- ^ a b 『記号とシンボルの事典』青土社、2019、23頁。
- ^ “公用文作成の考え方(建議)”. 文化審議会. 2022年01-07閲覧。
- ^ 中国国家標準化管理委員会『句読点の用法』2011年、中国標準出版社
疑問符と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から疑問符を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 疑問符のページへのリンク