生馬とは? わかりやすく解説

いけま【生馬】

読み方:いけま

アイヌ語巨大な根の意》キョウチクトウ科蔓性(つるせい)の多年草山地自生。根は太く地中まっすぐに伸びる長い柄があり、心臓形。夏、白い小花多数開く。実は細長く、種に絹糸状の毛がある。根は有毒であるが、中国白首烏(びゃくしゅう)といい、利尿剤などにする。


生馬

読み方:イケマ(ikema)

ガガイモ科つる性草本薬用植物


イケマ

イケマ
科名 ガガイモ科
別名: -
生薬名: ゴヒショウコン牛皮消根
漢字表記 生馬
原産 日本 中国
用途 山地自生するツル性多年草。根を牛皮消根といい、8月から9月掘り上げ水洗いして乾燥させ、利尿薬としてむくみなどに用います
学名: Cynanchum caudatum Maxim.
   

生馬

読み方:イケマ(ikema)

ガガイモ科つる性草本薬用植物

学名 Cynanchum caudatum


生馬

読み方:イクマ(ikuma)

所在 和歌山県西牟婁郡上富田町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

生馬

読み方
生馬いくま
生馬いこま

生馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 09:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
生馬
日本
都道府県 和歌山県
市町村 上富田町
人口
2010年平成22年)10月1日現在)
 • 合計 1,824人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
649-2103

生馬(いくま)は、和歌山県西牟婁郡上富田町大字2010年10月1日現在の人口は1,824人[1]郵便番号は649-2103。本項ではかつて同区域に存在した西牟婁郡生馬村(いくまむら)についても記す。

地理

上富田町の南東端、生馬川の流域にあたる。西で岩崎、北で朝来・岩田・市ノ瀬および田辺市鮎川、東で白浜町玉伝・大、南で同町宇津木・庄川・久木・保呂に接する。北西端を富田川が流れ、右岸を国道311号、左岸を和歌山県道220号岩田保呂線が並行。また、生馬川に沿って和歌山県道36号上富田すさみ線が東西を横断する。また、上富田町役場の北方、馬川の上流域に飛地があり、西で朝来、東で岩田、北で田辺市新庄町に接する。

山岳

  • 城ノ森山
  • 高畑山(飛地)

河川

  • 富田川
  • 生馬川
  • 板木川
  • 払合川
  • 馬川(飛地)

歴史

いくまむら
生馬村
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 新設合併
生馬村朝来村富田川町
現在の自治体 上富田町
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
西牟婁郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 19.64km2.
総人口 1,680
臨時国勢調査1955年
隣接自治体 田辺市
西牟婁郡日置川町、朝来村、北富田村岩田村市ノ瀬村
生馬村役場
所在地 和歌山県西牟婁郡生馬村(大字なし)
座標 北緯33度41分24.0秒 東経135度26分24.9秒 / 北緯33.690000度 東経135.440250度 / 33.690000; 135.440250 (生馬村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

交通

バス

明光バス
  • 日置線(市鹿野経由)
  • 田辺・白浜線(朝来・上富田庁舎・白浜駅経由)
    • 田辺駅 - つぶり坂 - 新庄駅 - 朝来 - 上富田庁舎前 - 白浜駅 - 古賀浦 - 大浦 - 白浜桟橋 - 白浜バスセンター - 白良浜 - 新湯崎 - 三段壁
くちくまのコミュニティバス
  • 系統番号4 町内循環(大宮・野田線)生馬・岩崎方面
    • 上富田町役場 - 林業センター前 - 上稗田 - 鳥渕 - 生馬 - 林業センター前 - 朝来駅 - 野田 - 上富田町役場

道路

施設

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 地区別人口及び世帯数, 2014-2-22閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


「生馬」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生馬」の関連用語

生馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS