犯人たちの逃走と捕縛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 犯人たちの逃走と捕縛の意味・解説 

犯人たちの逃走と捕縛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 01:10 UTC 版)

リンカーン大統領暗殺事件」の記事における「犯人たちの逃走と捕縛」の解説

陸軍長官指示のもとで合衆国史上最大捜索開始された中、ブースはヘロルドと落ち合うことに成功したが、足をくじいていた。サラッツビルにおいていた逃走用の道具手に入れた二人は、南軍協力者ネットワーク利用しながら、深南部目指す逃走の途につき、南軍工作員であったサミュエル・マッド医師自宅目指した。医師ブースの足が折れていたため簡単な治療行いサミュエル・コックス[要曖昧さ回避]の元へ二人を向かわせた。さらにコックスの手引きで二人トーマス・ジョーンズに引き合わされた。ジョーンズ二人中にかくまい、追っ手目を盗んでポトマック川渡り南軍支持者の多いバージニア州逃げ切るようボート羅針盤与えた5日後、ようやくポトマック川渡った二人4月24日にボウリンググリーン近くのリチャード・ギャレットなる人物の農園にたどりついた。二人自分たちが南軍兵士であると言ったため、ギャレットはこれを信じて二人もてなし、家に泊めた。しかし、翌日になってギャレット家族二人言葉疑い抱き、たばこ倉庫寝てほしいと頼んだ二人倉庫へ入ると、馬などの盗難恐れたギャレット家族によって外からひそかに鍵がかけられた。そこへ、ポトマック川捜索中に偶然職質行った2人組から犯人らの情報得た、ルーサー・ベーカー中佐、エドワード・ドハティー中尉、エヴァートン・コンガー(英語版大佐らに率いられ捜索隊兵士たちがやってきてギャレットらを尋問しブースらの居場所聞き出す倉庫包囲した4月25日夜半26名の騎兵隊によってブースとヘロルドの立てこもる倉庫包囲された。騎兵隊投降勧告するとヘロルドは投降したが、ブースはこれを拒否したコンガー指示によって小屋のまわり積まれ、火が放たれた。その後、ボストン・コーベットという名前の軍曹倉庫の中で火に照らされているブースの姿をとらえ、背後から銃撃した。銃弾ブースの首を貫通し致命傷与えた偶然にも、この位置はブースリンカーン与えた傷に非常に近かった倒れたブース兵士たちが火の中から引きずり出しギャレット家のポーチ横たえた兵士一人ブースの首に包帯を巻こうとしたが、ブース断りかすれた声で「母に私は国のために死んだ伝えてくれ」と言い残したブース脊椎打ち抜かれていたため、首から下はまったく動かなかった。ブース呼吸困難な苦痛苦しみながら、動かない手を見て役立たず役立たずと言った。これが最後の言葉になる。そして4月26日早朝ブース息を引き取った

※この「犯人たちの逃走と捕縛」の解説は、「リンカーン大統領暗殺事件」の解説の一部です。
「犯人たちの逃走と捕縛」を含む「リンカーン大統領暗殺事件」の記事については、「リンカーン大統領暗殺事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「犯人たちの逃走と捕縛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「犯人たちの逃走と捕縛」の関連用語

犯人たちの逃走と捕縛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犯人たちの逃走と捕縛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリンカーン大統領暗殺事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS