特徴と仕様とは? わかりやすく解説

特徴と仕様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 04:28 UTC 版)

MacBook Air」の記事における「特徴と仕様」の解説

本体薄く軽量で、一枚アルミニウム板から出来た筐体で、外部接続端子類には電源供給するMagSafe・MagSafe2ポートUSBポートThunderboltポート、そしてLate 2010からは13インチモデルのみSDXCカードスロット搭載している。なお、2017年モデルまではディスプレイ発光時にディスプレイ背面にあるAppleロゴも光るようになっていた。 Intel製のモバイル向け消費電力CPU採用され冷却シロッコファン1つ内蔵しており、ヒンジ隙間から吸気排熱行っていた。2020年Apple設計するARMベースAppleシリコン採用されファンレス設計となっている。標準的な液晶ディスプレイフルサイズキーボード搭載し、その下部にはスピーカー内蔵している。マウス役目をするトラックパッドにはマルチタッチ採用し無線類にはWi-FiAirMac Extreme)、Bluetooth採用している。 当初から内蔵光学ドライブ搭載しないためCDDVD直接扱うことは出来ない。補うにはMac対応の外付け光学ドライブApple USB SuperDrive用意する。あるいはOS X機能にあるリモートディスクでほかのパソコンからWi-Fi経由して利用するか、CDDVDISOイメージファイル化し、それをマウントして利用する方法がある。 「#Apple USB SuperDrive」も参照 自身メモリ等の交換できないCTOが可能となっている。Appleオンラインストア購入時ハードウェア構成選択出来る。オリジナルモデルでは内蔵ストレージハードディスクドライブ採用していたが、オプションではSSDフラッシュストレージ)を選ぶこともできる2018年10月Retinaディスプレイ搭載しアーキテクチャーApple T2チップベースに刷新された。

※この「特徴と仕様」の解説は、「MacBook Air」の解説の一部です。
「特徴と仕様」を含む「MacBook Air」の記事については、「MacBook Air」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特徴と仕様」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特徴と仕様」の関連用語

特徴と仕様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特徴と仕様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMacBook Air (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS