Apple USB SuperDrive
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 08:57 UTC 版)
「MacBook Air」の記事における「Apple USB SuperDrive」の解説
Apple USB SuperDriveは光学ドライブを搭載しないMacBook Airと一部を除くMacで使用できる外付け光学ドライブ。2008年から2011年までMacBook Air SuperDriveと称されていた。Apple USB SuperDriveとなってからは光学ドライブを搭載しないMacの外付け光学ドライブとなる。 Apple USB SuperDriveはスロットローディング方式を採用。円形かつ12センチのコンパクトディスク / DVDのみドライブに挿入できる。ボタン類は1つもなく、ディスク排出はOS側で制御を行う。USB2.0のバスパワー駆動で作動するが、電力供給が特殊仕様のため、MacBook Air SuperDriveならびにApple USB SuperDriveは2017までのMacBook Airと一部のMacのみ互換性がある。また筐体のUSB Type-Aポートに直接接続する必要がある為、2018以降のモデルでは利用できない。 「SuperDrive」も参照 対応規格と最大速度(モデル:MD564ZM/A)対応規格CD-ROMDVD-ROMCD-RCD-RWDVD-RDVD+RDVD-R DLDVD+R DLDVD-RWDVD+RW読み込み速度 24x 8x 24x 8x 書き込み速度 N/A 24x 16x 8x 6x 8x 2014年現在のモデルではBlu-ray Disc規格に対応していない為、一般に売られているMac対応の外付け光学ドライブで補う事が出来る。
※この「Apple USB SuperDrive」の解説は、「MacBook Air」の解説の一部です。
「Apple USB SuperDrive」を含む「MacBook Air」の記事については、「MacBook Air」の概要を参照ください。
- Apple USB SuperDriveのページへのリンク