父とは? わかりやすく解説

かぞ【父】

読み方:かぞ

古くは「かそ」》上代、父をさす語。⇔いろは。

「その—母(いろは)の二はしらの神」〈神代紀・上〉

「父」に似た言葉

しし【父】

読み方:しし

上代東国方言》父(ちち)。

月日(つくひ)やは過ぐ行けども母(あも)—が玉の姿忘れせなふも」〈四三七八


ち【父】

読み方:ち

上代男子敬っていった語。「おほぢ(祖父)」のように他の語の下に付く場合連濁のため「ぢ」となることがある

「甘(うま)らに聞こし以ち食(を)せ、まろが—」〈記・中・歌謡〉


ちち【父】

読み方:ちち

両親のうちの男親のほう。ちちおや実父継父養父ともにいう。「一児の—となる」「—の遺志を継ぐ」⇔母。

新しい世界開いて偉大な業績残した先駆者。「近代言語学の—」「インド独立の—」

キリスト教における神。三位一体(さんみいったい)の第一位格。「—と子と聖霊

[補説]  
2018年5月実施した「あなたの言葉辞書載せよう。2018キャンペーンでの「父」への投稿から選ばれた優秀作品。

どんなに頑張って子供から母ほどには愛されない可哀想な存在
tommyさん

亡くなった後に感謝される存在生きている間はやせ我慢
好きな言葉食べ放題さん

子供にとっての「世間代表」。
Rena Reinaさん

超えるべき壁でもあり、支えてくれる土台でもある存在
T-skさん

◆昔は家の大黒柱と、今は家のATM思われている存在
ぼくちんさん

似てほしくないところが、似てきて苦笑する。
のうてんきさん


ちゃん【父】

読み方:ちゃん

父親を呼ぶ俗語江戸時代から庶民の間で用いられた。


てて【父】

読み方:てて

《「ちち」の音変化か》父親。ちち。てて親。

「—なりし人も、めづらかにあはれなる事なり」〈更級


とと【父】

読み方:とと

子が自分の父を敬い親しんで呼ぶ語。⇔母(かか)。

夫をさしていう語。

「—がためかかに若菜をそろへさせ」〈浮・織留・六〉


ふ【父】

読み方:ふ

[音](漢) ホ(慣) ブ(呉) [訓]ちち

学習漢字2年

[一]〈フ〉

ちち。「父系父子父母岳父義父君父厳父実父祖父尊父亡父

父母兄弟。「叔父(しゅくふ)・諸父・伯父(はくふ)」

父のように仰がれる人。「国父神父

年老いた男。「父老/漁父

[二]〈ホ〉年老いた男。また、年長男性対す敬称。「亜父・尼父(じほ)(孔子のこと)」

[三]〈ちち〉「父上父親

名のり]のり

難読祖父(おおじ)・小父(おじ)・伯父(おじ)・叔父(おじ)・御祖父(おじい)さん・御父(おとう)さん・親父(おやじ)・秩父(ちちぶ)



このページでは「デジタル大辞泉」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から父 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「父」の関連用語

1
100% |||||

2
94% |||||

3
90% |||||

4
90% |||||

5
90% |||||

6
90% |||||

7
90% |||||



10
亡父 デジタル大辞泉
74% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



父のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS