熱血猿飛佐助
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 05:09 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2017年2月)
        | 
    
| 熱血猿飛佐助 | |
|---|---|
| ジャンル | 時代劇 | 
| 原作 | 林芙美子 | 
| 企画 | 斉藤頼照、渡部健作 | 
| 脚本 | 石堂淑郎ほか | 
| 監督 | 奥中惇夫ほか | 
| 出演者 | 桜木健一、篠田三郎ほか | 
| オープニング | 「熱血猿飛佐助」(桜木健一、みすず児童合唱団) | 
| 製作 | |
| プロデューサー | 橋本洋二 | 
| 制作 | TBS、東映 | 
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 1972年10月9日 - 1973年4月9日 | 
| 放送時間 | 月曜19:30 - 20:00 | 
| 放送分 | 30分 | 
| 回数 | 27 | 
| 
       特記事項: 『ブラザー劇場』最後の時代劇。  | 
    |
『熱血猿飛佐助』(ねっけつさるとびさすけ)は、1972年10月9日から1973年4月9日までTBS系列の『ブラザー劇場』内で放送された時代劇である。全27回。
概要
二人の忍者・猿飛佐助と霧隠才蔵の対決を軸とした、スポ根時代劇。真田十勇士に入る前の佐助を主人公に展開する。
- 2025年現在、衛星波チャンネルでの再放送は行われておらず、DVD・ブルーレイの発売もされていない。
 
出演者
スタッフ
- 原作:林芙美子
 - 企画:斉藤頼照、渡部健作(東映)、橋本洋二(TBS)
 - 脚本:石堂淑朗、市川森一、上原正三、長坂秀佳
 - 音楽:菊池俊輔
 - 撮影:並河孝治 ほか
 - 照明:伊藤貞一 ほか
 - 美術:前田清 ほか
 - 録音:奥村春三 ほか
 - 編集:河合勝巳 ほか
 - 助監督:三好雄二 ほか
 - 記録:大原より子 ほか
 - 衣装:東京衣装
 - 美粧・結髪:東和美粧
 - 装飾:関西美工
 - 装置:河合美術
 - 邦楽監修:中本敏生
 - 進行主任:秋本叶 ほか
 - 現像:東洋現像所(現:イマジカ)
 - ナレーター:加藤也朱雄
 - 特技:宍戸大全
 - 協力:京都大覚寺
 - 監督:奥中惇夫、小野登、山際永三、加島昭、山崎大助
 - 制作:TBS、東映
 
主題歌
- オープニング主題歌「熱血猿飛佐助」
 - 作詞:石堂淑郎/作編曲:猪俣公章/歌:桜木健一、みすず児童合唱団
 - レコードはアモンレコード(ディスコメイトレコードの前身。『アイアンキング』などで知られる)から発売。
 - 挿入歌「いざゆけ猿飛佐助」
 - 作詞:上原正三/作編曲:猪俣公章/歌:桜木健一、みすず児童合唱団
 
放送日程
データ参考:『福島民報』福島民報社、1972年10月9日 - 1973年4月9日付のラジオ・テレビ欄より。
| 回 | 放送日 | サブタイトル | ゲスト | 
|---|---|---|---|
| 1 | 1972年 10月9日  |  
     いざ旅立ちの時 | 吉沢京子(美代) | 
| 2 | 10月16日 | 愛は風と共に | |
| 3 | 10月23日 | いのちの輝き | 笹原光子(お八重)、山本一郎(三月小雁)、坂本高章(吾助)、千葉敏郎(鬼八) | 
| 4 | 10月30日 | 青春は誰のものか | 相原ふさ子(志乃)、山口雅生(羽矢平八郎) | 
| 5 | 11月6日 | 信じてこそ・・・ | 小野朝美(みね)、岡浩也(小吉) | 
| 6 | 11月13日 | 幼ともだち | 杉山光広(小太郎)、志乃原良子(小雪) | 
| 7 | 11月20日 | 長い旅の果てに | 京春上(夕鶴)、中村章(松永弾正) | 
| 8 | 11月27日 | 父よりも強く・・・ | 松尾悦子(奈々)、平野康(鉄之助)、玉生司郎(源八郎) | 
| 9 | 12月4日 | 男が燃えるとき | |
| 10 | 12月11日 | 黒き瞳の輝き | 新藤恵美(お雪)、倉石和旺(兵吉) | 
| 11 | 12月18日 | おれは太陽の子 | 東三千(りく) | 
| 12 | 12月25日 | 明日に向って!! | 松木聖(藤乃)、島田明広(千太) | 
| 13 | 1973年 1月1日  |  
     春を迎えるとき | |
| 14 | 1月8日 | 若者よ大きく生きよう | 高峰圭二(木の葉鬼太郎)、石田信之(岩井竜之助)、 | 
| 15 | 1月15日 | おれの夢は朝日のように | 尾崎奈々(きよ)、和久井節緒(雲泥坊)、那須伸太郎(軍太夫)、坂本香 | 
| 16 | 1月22日 | 姉おとうと | 中山克己(市松)、長島隆一(利兵衛) | 
| 17 | 1月29日 | 花嫁は心の中に | 久里みのる(喜八)、小柳冴子(久美)、芦田鉄雄(黒田朱門) | 
| 18 | 2月5日 | 赤いひとすじの糸 | 星光子(紅葉)、五味竜之介(乱丸) | 
| 19 | 2月12日 | 大空の呼び声 | 小野恵子(おリン)、西田良(猪之吉) | 
| 20 | 2月19日 | 命もえてこそ | 西山恵子(お千代)、柿沢邦彦(次郎太) | 
| 21 | 2月26日 | 風花によみがえる剣豪 | 草薙幸二郎(佐野又兵衛)、瞳順子(美津)、西山辰夫(矢車屋玄蔵) | 
| 22 | 3月5日 | 明日に咲く花 | テレサ野田(たえ)、宇崎尚韶(星野源九郎) | 
| 23 | 3月12日 | 霧のはれるとき | 唐沢民賢(休一)、那智映美(さき)、道井和仁(利吉)、山下幸一(五平) | 
| 24 | 3月19日 | これがおれの城 | 森下哲夫(源太)、木島みゆき(しま)、那須伸太郎(代官) | 
| 25 | 3月26日 | 春を渡る馬子唄 | 森章二(森将監)、小柳圭子(お米)、神山卓三(寅吉) | 
| 26 | 4月2日 | 幼い瞳がおれを呼ぶ | 上田忠好(仁吉)、岡浩也(松吉)、入江慎也(武藤兵馬)、丘夏子(お市) | 
| 27 | 4月9日 | 大きな世界へ向って! | 目黒祐樹(真田幸村) | 
放送局
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
特筆の無い限り全て同時ネット(月曜 19:30 - 20:00)
- TBS(制作局)
 - 北海道放送[1]
 - 青森テレビ[2]
 - 岩手放送[3]
 - 秋田放送:木曜 18:00 - 18:30[4]
 - 山形放送:水曜 17:30 - 17:30[5]
 - 東北放送[6]
 - 新潟放送[7]
 - 信越放送[8]
 - テレビ山梨[9]
 - 静岡放送[9]
 - 北日本放送:土曜 18:00 - 18:30(遅れネット)[10]
 - 北陸放送[7]
 - 福井放送[7]
 - 中部日本放送[11]
 - 朝日放送[12]
 - 山陰放送[13]
 - 日本海テレビ:水曜 18:00 - 18:30[14]
 - 山陽放送[15]
 - 中国放送[15]
 - テレビ山口[16]
 - 四国放送[17]
 - テレビ高知[18]
 - RKB毎日放送[19]
 - 長崎放送[19]
 - 熊本放送[19]
 - 大分放送[20]
 - 宮崎放送[21]
 - 南日本放送[21]
 - 琉球放送[22]
 
漫画
小学館の学習雑誌に連載
- 小学一年生 1972年11月号 - 1973年3月号 今道英治
 - 小学二年生 1972年11月号 城代ひろし
 - 小学三年生 1972年11月号 - 12月号 内山まもる
 - 小学四年生 1972年11月号 - 1973年2月号 宮本ひかる
 - 小学五年生 1972年11月号 - 1973年3月号 江原伸
 
脚注
- ^ 『北海道新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『東奥日報』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『岩手日報』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『秋田魁新報』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『山形新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『福島民報』1973年2月テレビ欄。
 - ^ a b c 『北國新聞』1972年12月18日付朝刊、テレビ欄。
 - ^ 『信濃毎日新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ a b 『山梨日日新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『北國新聞』1972年12月16日付朝刊、テレビ欄。
 - ^ 『北日本新聞』1972年12月18日付朝刊、テレビ欄。
 - ^ 『京都新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『島根新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 島根新聞 1973年2月テレビ欄。当時は1972年に9月22日鳥取・島根の電波相互乗り入れが開始された直後だったが、同一エリアで同じ番組の放送が残る形になった。
 - ^ a b 『山陽新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『中国新聞』1973年2月各日夕刊テレビ欄。
 - ^ 『徳島新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『高知新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ a b c 『熊本日日新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『愛媛新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ a b 『宮崎日日新聞』1973年2月テレビ欄。
 - ^ 『沖縄タイムス』1973年2月テレビ欄。
 
前後番組
| TBS系 ブラザー劇場 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
| 
       
       刑事くん
         (第1部)  |  
     
       
       熱血猿飛佐助
         |  
     
       
       刑事くん
         (第2部)  |  
    
固有名詞の分類
- 熱血・猿飛佐助のページへのリンク