白馬の剣士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/04 08:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2016年12月)
|
白馬の剣士 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
原案 | 水元淳平 |
脚本 | 鈴木生朗 岸生朗 |
監督 | 深田金之助 小川貴智雄 |
出演者 | 林真一郎 山城新伍 ほか |
オープニング | 「花の地平線」 |
国・地域 | ![]() |
言語 | ![]() |
製作 | |
制作 | TBS 東伸テレビ映画 |
放送 | |
放送チャンネル | TBS系列 |
音声形式 | モノラル放送 |
放送国・地域 | ![]() |
第1期 | |
放送期間 | 1964年1月13日 - 1964年7月27日 |
放送時間 | 月曜 19:00 - 20:00 |
放送分 | 60分 |
回数 | 29回 |
第2期 | |
放送期間 | 1964年8月3日 - 1964年10月26日 |
放送時間 | 月曜 19:30 - 20:00 |
放送枠 | ブラザー劇場 |
放送分 | 30分 |
『白馬の剣士』(はくばのけんし)は、1964年1月13日から同年10月26日まで2期にわたってTBS系列局で放送されていた時代劇である。TBSと東伸テレビ映画の共同製作。第1期は全29話。
あらすじ
時は大坂夏の陣の後、豊臣家の元家臣であった仙石疾風之介と筑波蔵人の2人は、それぞれの愛馬「いなずま」と「いかずち」を駆り、主君・豊臣秀頼の遺児である秀丸を守りながら仇敵・徳川家康に立ち向かう。
放送時間
いずれも日本標準時。
1964年7月までの第1期は60分番組で、ブラザー工業と花王石鹸(現・花王)の二社提供で放送されていたが、同年8月をもってブラザー工業の一社提供に変更。同時に同時間帯に設けられた『ブラザー劇場』枠の放送作品第1弾となったが、放送枠は30分にまで減少した。なお、空いた時間帯には花王石鹸提供のアニメ『ビッグX』が放送されていた。
- 第1期:月曜 19:00 - 20:00 (1964年1月13日 - 1964年7月27日)
- 第2期:月曜 19:30 - 20:00 (1964年8月3日 - 1964年10月26日)
出演者
スタッフ
主題歌
- 「花の地平線」
- 作詞:八反ふじを / 作曲:間野幾生 / 歌:大川ひろみ
放送局
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
特筆なきは、月曜 19:00 - 20:00 → 月曜 19:00 - 19:30に同時ネット。
放送開始当日の『毎日新聞』に掲載された本作の広告では20局ネットと明記されている[3]。
参考資料
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2016年12月)
|
- テレビドラマデータベース[どれ?]
脚注
外部リンク
関連項目
TBS系列 月曜19:00枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
白馬の剣士(第1期)
(1964年1月13日 - 1964年7月27日) |
||
TBS系列 月曜19:30枠 【本番組から『ブラザー劇場』】 |
||
白馬の剣士(第1期)
(1964年1月13日 - 1964年7月27日) ※19:00 - 20:00 |
白馬の剣士(第2期)
(1964年8月3日 - 1964年10月26日) |
|
|
固有名詞の分類
- 白馬の剣士のページへのリンク