渡来の各説とは? わかりやすく解説

渡来の各説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 01:24 UTC 版)

ホテイアオイ」の記事における「渡来の各説」の解説

1884年万博米国へホテイアオイ侵入については諸説あるが、1884年、米ルイジアナ州ニューオーリンズ市万国博覧会万国工業兼綿百年博覧会英語版))で展示されていた事例確たる最古例とされ、通説のようになっている。しかしこれを根拠乏し地元伝説捉える向きもある。 日本人関与さらには、当博覧会日本人代表団ホテイアオイ土産物として配り、これが拡散つながったという説明加え文献も多い。 20世紀前半多く文献では、1884年博覧会よりの拡散があったとしても、特に日本人の手よるものだとはしていないいずれか時期において(傍証がまったく示されずに)日本人の関与主張されるようになった1940年付の軍部工兵military engineer)向けの雑誌記事においても、特に日本人による行為とはていないが、1941年ルイジアナ州保全野生生物漁業局局長だったジェームス・ブラウン少佐執筆した記事に、"博覧会では日本政府日本館出展しており、...その日本人スタッフベネズエラより相当数ホテイアオイ輸入し無償配っていた"と記述したその後学者論文などでも"ベネズエラオリノコ川から"採集輸入がされた、などと同様の内容触れている。 このうち、ある論文は、博覧会出席者土産品無造作に水路投げ捨てられたために大繁殖起こってしまったとするが、ある生物学者記事は、園池栽培していたもの敷地外の場所でも自生するようになってしまったと説いている。 児童向け作家のキャロル・マーシュ(英語版)(1992年)は、このとき日本人種子("seeds")を配っていたもの特定しており、米南部語り部ギャスパー・J・"バディー"・ストール1998年)は、"パッケージ入りの種を"配ったとした。 異説 すでに1884年には、ホテイアオイ種苗米国内販売されていたことが指摘されている。こうした業者による増殖問題への貢献度の程は推し測ることはできないが、最初に持ち込んだという点でいうならば筆頭挙げられるという。 その実例が、米ニュージャージー州ボーデンタウン(英語版)の Edmund D. Sturtevant発行、『 Catalogue of rare water lilies and other choice aquatic plants 』(1884年版)で、この種苗販売カタログホテイアオイ掲載されているという。 そしてドイツ会社視野にいれるなら、ハーゲ・ウント・シュミット社(ドイツ語版)は、創立1864年以来カタログホテイアオイ販売しているという。 さらには『ハーパーズ・ウィークリー(英語版)』誌(1895年によればニューオーリンズ市在住の某男性ホテイアオイコロンビア採集して持ち込み、これがルイジアナ州で大繁殖した、と説明している。

※この「渡来の各説」の解説は、「ホテイアオイ」の解説の一部です。
「渡来の各説」を含む「ホテイアオイ」の記事については、「ホテイアオイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渡来の各説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から渡来の各説を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から渡来の各説を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から渡来の各説を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡来の各説」の関連用語

渡来の各説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡来の各説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホテイアオイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS