汎アラブ色とは? わかりやすく解説

汎アラブ色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 02:13 UTC 版)

アラブ反乱旗
アラブ解放旗
汎アラブ色を使用する国・地域

汎アラブ色(はんアラブしょく)とは、アラブ諸国国旗に用いられる配色の名称である。イスラム・アラブ色とも言われる。

フサイン・イブン・アリーアラブ反乱で用いたアラブ反乱旗に起源を持つとされ、そしてを基調とするのが普通である。赤は聖戦によって流された尊い血と犠牲を、緑は豊かな国土を、白は清浄な生活を、黒は過去の圧政や戦争を表す。17世紀にバクダットで活躍した詩人がそれぞれの人にたとえた詩に基づいているという説もある[1]

赤・白・黒の国旗を採用しているのはエジプトおよびイエメンである。これに緑を加えた国旗は、アラブ首長国連邦イラククウェートシリアスーダンソマリランド西サハラパレスチナヨルダンリビアで使われている。

汎アラブ色のそれぞれの色は、歴代のアラブ系指導者やムスリム政権を表すとされる。黒は預言者ムハンマドの色であり、白はウマイヤ朝においてバドルの戦いを思い出させるためのシンボル色とされた。緑はファーティマ朝においてアリー・イブン・アビー=ターリブを支持することを示す色とされ、赤はハワーリジュ派の旗となり、後には北アフリカマグリブ)やイベリア半島アル=アンダルス)の政権の色となった。

汎アラブ色を国旗に用いないアラブ諸国も、これらの色のうちのいくつかを使う。例えばアルジェリアレバノンは緑・白・赤を使う(黒は使わない)。

現在使用されている国旗

主権国家

国際社会から広く承認を得られていない地域の旗

現在使用されていない国旗

脚注

  1. ^ 吹浦忠正『世界の国旗図鑑』主婦の友社、2020年。 

関連項目


汎アラブ色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/30 07:12 UTC 版)

シリアの国旗」の記事における「汎アラブ色」の解説

国旗使われている色は伝統的な汎アラブ色であり、イエメンエジプトスーダンイラクとも共通する二つの星はアラブ連合当時二つ地域シリアエジプト)を象徴している。緑は正統カリフまたはファーティマ朝を、白はウマイヤ朝を、黒はアッバース朝を、赤は殉教者を表すとされるが、赤はヒジャーズハーシム家を表すという見方もある。

※この「汎アラブ色」の解説は、「シリアの国旗」の解説の一部です。
「汎アラブ色」を含む「シリアの国旗」の記事については、「シリアの国旗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「汎アラブ色」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汎アラブ色」の関連用語

汎アラブ色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汎アラブ色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汎アラブ色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシリアの国旗 (改訂履歴)、パレスチナの旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS