アルシン
(水素化ヒ素 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 02:35 UTC 版)
アルシン | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]()
ヒ素, As
水素, H
|
Arsenic trihydride |
|
別称
Arseniuretted hydrogen,
Arsenous hydride, Hydrogen arsenide Arsenic hydride |
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChEBI | |
ChEMBL | |
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.029.151 |
EC番号 |
|
Gmelin参照 | 599 |
KEGG | |
PubChem CID
|
|
RTECS number |
|
UNII | |
国連/北米番号 | 2188 |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | AsH3 |
モル質量 | 77.9454 g/mol |
外観 | 無色の気体 |
匂い | かすかに、ニンニクのような |
密度 | 4.93 g/L, 気体; 1.640 g/mL (−64 °C) |
融点 | −111.2 °C, 162 K, -168 °F |
沸点 | −62.5 °C, 211 K, -81 °F |
水への溶解度 | 0.2 g/100 mL (20 °C)[1] 0.07 g/100 mL (25 °C) |
溶解度 | クロロホルム、ベンゼンに溶ける |
蒸気圧 | 14.9 atm[1] |
共役酸 | アルソニウム |
構造 | |
三角錐 | |
0.20 D | |
熱化学 | |
標準モルエントロピー S |
223 J⋅K−1⋅mol−1 |
標準生成熱 (ΔfH⦵298)
|
+66.4 kJ/mol |
危険性 | |
労働安全衛生 (OHS/OSH): | |
主な危険性
|
極めて毒性が高い、爆発性、引火性、潜在的な職業性発癌物質[1] |
GHS表示: | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Danger | |
H220, H330, H373, H410 | |
P210, P260, P271, P273, P284, P304+P340, P310, P314, P320, P377, P381, P391, P403, P403+P233, P405, P501 | |
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
引火点 | −62 °C (−80 °F; 211 K) |
爆発限界 | 5.1–78%[1] |
致死量または濃度 (LD, LC) | |
半数致死量 LD50
|
2.5 mg/kg (静脈)[2] |
半数致死濃度 LC50
|
|
LCLo (最低致死濃度)
|
|
NIOSH(米国の健康曝露限度): | |
PEL
|
TWA 0.05 ppm (0.2 mg/m3)[1] |
REL
|
C 0.002 mg/m3 [15-分][1] |
IDLH
|
3 ppm[1] |
関連する物質 | |
関連する水素化物 | アンモニア ホスフィン スチビン ビスムチン |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
アルシン(英語: arsine)とは、化学式が AsH3 と表される、ヒ素と水素の化合物である。水素化ヒ素(英語: arsenic hydride)や、ヒ化水素 (英語: hydrogen arsenide) とも呼ばれる。
性質
アルシンの化学式はAsH3であるため、その分子量は、77.95である。アルシンの常圧における融点は-116 ℃、沸点は-62 ℃なので、常温常圧では気体として存在する。なお、気体のアルシンに色は無い。
立体構造はアンモニアに近いが、水素の結合角はアンモニアのそれよりも小さく直角に近い。極性溶媒に溶け易く、有機溶媒に溶け難い。しかし、窒素の電気陰性度が3.0のアンモニアとは異なり、ヒ素の電気陰性度は2.0なのに対して、水素の電気陰性度は2.1と、極性が弱いためアルシンは水素結合を作らない。
- 水素化ヒ素のページへのリンク