三アジ化ヒ素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/15 01:26 UTC 版)
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
別名
|
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChemSpider | |
|
PubChem CID
|
|
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| As(N3)3 | |
| モル質量 | 200.98 g/mol |
| 外観 | 白色の固体[1] |
| 密度 | 2.33 g/cm3[1] |
| 融点 | 37 °C (99 °F; 310 K)[1] |
| 沸点 | 62 °C (144 °F; 335 K)[1] (分解) |
| 反応 | |
| 構造[1][2] | |
| 単斜晶系 | |
| P21/c | |
| Cs | |
|
a = 7.33 Å, b = 11.72 Å, c = 6.99 Å
α = 90°, β = 107.2°, γ = 90°
|
|
|
格子体積 (V)
|
572.8 Å3 |
| 四面体型 (気体) | |
| 三角錐形 (気体) | |
| 関連する物質 | |
| その他の 陽イオン |
三アジ化リン 三アジ化アンチモン |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
三アジ化ヒ素(さんアジかヒそ、英語: Arsenic triazide)は、化学式As(N3)3で表される無機化合物である。白色の固体であり、毒性を持ち、衝撃感度、摩擦感度が高い。37 ℃で融解し、さらに熱すると爆発する。その毒性と感度の高さのため、市販品としての用途はほとんどない[1]。
合成と構造
三アジ化ヒ素は1995年にトーマス・M・クラポトケによって、三塩化ヒ素とアジ化ナトリウムの0 ℃におけるトリクロロフルオロメタン中の反応から合成された[3]。
- AsCl3 + 3 NaN3 → As(N3)3 + 3 NaCl
より純粋な三アジ化ヒ素の合成は、2004年にカール・O・クリステによって、三フッ化ヒ素とアジ化トリメチルシリルを用いた反応が考案された[1]。
気体および固体において、三アジ化ヒ素は三角錐形構造をとり、ヒ素原子のまわりの結合の結合角は88.3°である。この小さな結合角は、結合軌道が主にp軌道の特性を持つことに起因する。点群はC3であり、これは三つのアジ基が等価でないことを示す。しかし、固体においては、配位数が4の気体とは異なり、配位数は7に達する[1][2]。
錯体
関連したアジ化ヒ素(III)錯体が知られており、テトラアジドヒ酸イオン (As(N3)4–)はテトラメチルアンモニウムテトラアジドヒ酸塩(III)中に存在する[4]。
脚注
- ^ a b c d e f g h Ralf Haiges; Ashwani Vij; Jerry A. Boatz; Stefan Schneider; Thorsten Schroer; Michael Gerken; Karl O. Christe (2004). “First Structural Characterization of Binary AsIII and SbIII Azides” (英語). Chemistry: A European Journal 10 (2): 508–517. doi:10.1002/chem.200305482. PMID 14735519.
- ^ a b Zeng Xiaoqing; Wang Weigang; Liu Fengyi; Ge Maofa; Sun Zheng; Wang Dianxun (2006). “Electronic Structure of Binary Phosphoric and Arsenic Triazides” (英語). European Journal of Inorganic Chemistry (2): 416–421. doi:10.1002/ejic.200500720.
- ^ Thomas M. Klapötke; Petra Geissler (1995). “Preparation and characterization of the first binary arsenic azide species: As(N3)3 and [As(N3)4][AsF6]” (英語). Journal of the Chemical Society, Dalton Transactions (20): 3365–3366. doi:10.1039/DT9950003365.
- ^ Konstantin Karaghiosoff; Thomas M. Klapötke; Burkhard Krumm; Heinrich Nöth; Thomas Schütt; Max Suter (2002). “Experimental and Theoretical Characterization of Cationic, Neutral, and Anionic Binary Arsenic and Antimony Azide Species” (英語). Inorganic Chemistry 41 (2): 170–179. doi:10.1021/ic010463l. PMID 11800605.
- 三アジ化ヒ素のページへのリンク
