ヒ化ジスプロシウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/23 00:04 UTC 版)
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
別名
Dysprosium monoarsenide, arsanylidynedysprosium |
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChemSpider | |
| EC番号 |
|
|
PubChem CID
|
|
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| AsDy | |
| モル質量 | 237.422 g·mol−1 |
| 外観 | 結晶質 |
| 密度 | g/cm3 |
| 関連する物質 | |
| その他の 陰イオン |
窒化ジスプロシウム リン化ジスプロシウム アンチモン化ジスプロシウム ビスマス化ジスプロシウム |
| その他の 陽イオン |
ヒ化テルビウム ヒ化ホルミウム |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
ヒ化ジスプロシウム(ヒかジスプロシウム、英語: Dysprosium arsenide)は、化学式DyAsで表されるジスプロシウムとヒ素の二元無機化合物である[1][2]。
物理的性質
結晶は塩化ナトリウム型構造をとり、立方晶系、空間群Fm3mの 構造をとる[3]。
利用
DyAsは半導体として用いられ、光学的用途においても応用される[4][5]。
関連
ジスプロシウムとルテチウムを含む酸化ヒ化物であるDyRuAsOが存在する[6]。
脚注
- ^ “Dysprosium Arsenide” (英語). American Elements. 2024年5月28日閲覧。
- ^ Hwu, R. Jennifer; Wu, Ke (1999) (英語). Terahertz and Gigahertz Photonics: 19-23 July 1999, Denver, Colorado. SPIE. p. 217. ISBN 978-0-8194-3281-0 2024年5月28日閲覧。
- ^ (英語) Standard X-ray Diffraction Powder Patterns. U.S. Government Printing Office. (1963). p. 53 2024年5月28日閲覧。
- ^ “CAS 12005-81-1 Dysprosium Arsenide - Alfa Chemistry”. alfa-chemistry.com. 2024年5月28日閲覧。
- ^ Ganjali, Mohammad Reza; Gupta, Vinod Kumar; Faridbod, Farnoush; Norouzi, Parviz (25 February 2016) (英語). Lanthanides Series Determination by Various Analytical Methods. Elsevier. p. 49. ISBN 978-0-12-420095-1 2024年5月28日閲覧。
- ^ McGuire, Michael A.; May, Andrew F.; Sales, Brian C. (6 August 2012). “Crystallographic and Magnetic Phase Transitions in the Layered Ruthenium Oxyarsenides TbRuAsO and DyRuAsO”. Inorganic Chemistry 51 (15): 8502–8508. doi:10.1021/ic3010695. PMID 22835000.
- ヒ化ジスプロシウムのページへのリンク
