アンチモン化ジスプロシウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/11 08:41 UTC 版)
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
別名
Dysprosium monoantimonide |
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChemSpider | |
| EC番号 |
|
|
PubChem CID
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| DySb | |
| モル質量 | 284.26 g·mol−1 |
| 外観 | 粉末 |
| 密度 | 8.104 g/cm3[1] |
| 関連する物質 | |
| その他の 陰イオン |
窒化ジスプロシウム リン化ジスプロシウム ヒ化ジスプロシウム ビスマス化ジスプロシウム |
| その他の 陽イオン |
アンチモン化アルミニウム アンチモン化ガリウム アンチモン化インジウム アンチモン化テルビウム アンチモン化ホルミウム |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
アンチモン化ジスプロシウム(アンチモンかジスプロシウム、英語: Dysprosium antimonide)は、ジスプロシウムとアンチモンの二元無機化合物であり、化学式DySbで表される[2][1][3]。
物理的性質
立方晶系、空間群Fm3mの塩化ナトリウム型結晶を持つ[4]。
脚注
- ^ a b Swanson, Howard Eugene (1962) (英語). Standard X-ray Diffraction Powder Patterns: Data for 46 substances. National Bureau of Standards. p. 91 2024年5月29日閲覧。
- ^ (英語) Soviet Physics: JETP.. American Institute of Physics. (1975). p. 134 2024年5月29日閲覧。
- ^ Ray, D K; Young, A P (1973). “A theory for the elastic properties of dysprosium antimonide”. Journal of Physics C: Solid State Physics 6 (23): 3353–3358. Bibcode: 1973JPhC....6.3353R. doi:10.1088/0022-3719/6/23/010 2024年5月29日閲覧。.
- ^ Lapuszanski, Jan (6 December 2012) (英語). Magnetism in Metals and Metallic Compounds. Springer Science & Business Media. p. 266. ISBN 978-1-4757-0016-9 2024年5月29日閲覧。
- アンチモン化ジスプロシウムのページへのリンク
