水素化ポジトロニウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水素化ポジトロニウムの意味・解説 

水素化ポジトロニウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/12/15 17:37 UTC 版)

水素化ポジトロニウム(すいそかポジトロニウム、: positronium hydride)は、エキゾチック原子であるポジトロニウム水素からなる分子である。化学式は PsH。この分子は1951年に A Ore により存在すると予測され[1]、理論的に研究されたが、1990年まで発見されなかった。

マドリードの R. Pareja と R. Gonzalez は、水素を多く含んだマグネシアの結晶でポジトロニウムをトラップした[2]。このトラップはオークリッジ国立研究所の Yok Chen によって準備された。1992年には、デンマークのオーフス大学の David M. Schrader や F.M. Jacobsen などによる実験で、ポジトロニウムを生成することに成功した。彼らは、最も高い水素原子密度を持つメタンに強力な陽電子バーストを照射することで、水素化ポジトロニウムを合成した。照射した陽電子の速度が落ちると、陽電子は通常の電子に捕獲され、メタンの水素原子と反応してポジトロニウムが形成された[3]

PsH は1つの陽子、2つの電子、1つの陽電子からなる。結合エネルギーは 1.1±0.2 eV で、分子の寿命は0.5ナノ秒である。

脚注

  1. ^ Usukura, J.; Varga, K.; Suzuki, Y. (1998). “Signature of the existence of the positronium molecule”. arΧiv:physics/9804023v1 [physics.atom-ph]. 
  2. ^ page 9 "Out of This World" Chemical Compound Observed
  3. ^ Schrader, D. M.; Jacobson, Finn M.; Niels-Peter, Niels-Peter; Mikkelsen, Ulrik  (1992). “Formation of Positronium Hydride”Physical Review Letters 69 (1): 2880. doi:10.1103/PhysRevLett.69.57.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水素化ポジトロニウム」の関連用語

水素化ポジトロニウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水素化ポジトロニウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水素化ポジトロニウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS