歩兵軍頭領とは? わかりやすく解説

歩兵軍頭領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/17 14:45 UTC 版)

月の蛇 〜水滸伝異聞〜」の記事における「歩兵軍頭領」の解説

武松ぶしょう梁山泊歩兵次席頭領体術達人であり、虎を殴り殺すほどの怪力持ち主僧形渾名は「行者」。気性のさっぱりとした好漢であり、奸臣により乱れた世を立て直そうという志も持つ。偶然、飛虎一行遭遇し翠華一目惚れするが、一行正体を知ると、一転飛虎勝負挑んだ。かなりショック大きかったようで今まで惚れた女はことごとく失恋した模様当初はその怪力と体術で飛虎圧倒するも、「月の蛇」と林冲存在についてほのめかす発言したため林冲求め飛虎覚醒し逆転、皮一枚切られたところで敗北認める。 実は梁山泊入山後、林冲腕比べ挑んで半死半生の状態にされたことがあり、飛虎林冲の間に大きな実力差がある事実突きつけた。祝家荘襲撃加わっていなかったため、翠華追撃受けず再戦宣言して去っていった。 李逵(りき) 歩兵軍頭領。渾名は「黒旋風」。鉄牛とも。色黒毛むくじゃらのような大男二丁板斧を武器とし、それのみ家屋敷倒壊させてしまうほどの怪物染みた戦闘力と、小刀程度ならま刺されてもまるで効果がないほど強靭な筋肉を持つ。その名を聞けば泣く子も黙る梁山泊凶暴な男。 燕青とともに抜け駆けを犯そうとした欧鵬燕順一行阻むが、口で説明するより先に欧鵬配下従卒何人も斬殺するなど、かなり短気な性格一方で宋江には忠誠誓い、そのためなら天子手に掛けることすら厭わない豪語する。 楊志討たれたのち、蛇矛の男討伐名乗りを上げ花栄扈三娘とともに扈成屋敷襲撃する飛虎を浚われた翠華救出向かわせるため、足止め買って出た青慈対決青慈攻撃一切寄せ付けず肋骨を砕くなど終始優勢に勝負進めるが、青慈厨房から拝借した黒酢目潰しを受け、視界利かないまま古井戸埋めた跡にまんまと誘導され青慈叩き潰そうとした斧で足元破壊したためそのまま転落し自滅する。実は狭くて暗い所が苦手で、井戸落ち前後かなり取り乱していた。 燕青えんせい) 歩兵軍頭領。渾名は「浪子」。小柄な美青年。山の規律破り無許可飛虎一行襲撃しようとした欧鵬燕順一行阻んだ

※この「歩兵軍頭領」の解説は、「月の蛇 〜水滸伝異聞〜」の解説の一部です。
「歩兵軍頭領」を含む「月の蛇 〜水滸伝異聞〜」の記事については、「月の蛇 〜水滸伝異聞〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歩兵軍頭領」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歩兵軍頭領」の関連用語

歩兵軍頭領のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歩兵軍頭領のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの月の蛇 〜水滸伝異聞〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS