武田尾線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 20:05 UTC 版)
西谷地区と武田尾駅を結ぶ路線。前述した通り、創立当初からの西谷出張所の主力路線で、路線全体で毎時1 - 2本運行されている。 宝塚線と接続が考慮された便も設定されている。2021年4月に利用者がほぼいない波豆川 - 上佐曽利間から撤退する意向が報じられていたが、ダイヤ改正の前日である2021年3月31日の運行をもって、同区間の廃止が正式に決まった。 西谷地区内発着系統6系統: 波豆川 → 上佐曽利 → 東部JR武田尾発10系統の折り返し便で、波豆川から出発する数少ない系統の1つ。波豆川から西谷出張所への入庫系統として、土休日の夜に1本のみ運行。 8系統: 上佐曽利 → 東部 → 西谷夢プラザJR武田尾発11系統の土休日朝に運行される1便目の折り返し便で、こちらも1本のみ運行。 9系統: 西谷小学校前 → 上佐曽利同地区内中心部にある、宝塚市立西谷小学校及び宝塚市立西谷中学校の下佐曽利・上佐曽利集落に在住する生徒の帰宅用通学バスとしての役割を持つ系統で、それを象徴するかのように「西谷小学校前」出発後は、東部周辺や長谷地区を経由せずに「宝地ヶ鼻」へ直行する。両校の下校時間帯に合わせる形で平日夕方に1本のみ運行。 JR武田尾駅発着系統7系統: JR武田尾 → 玉瀬 → 西谷の森公園西の谷 → 松葉屋 → 西谷夢プラザ → 東部 → 上佐曽利2008年7月27日に開園した「兵庫県立宝塚西谷の森公園」へのアクセス系統として、土休日の午前に1本のみ運行。以前は14系統の接続系統として東部始発の区間便として運行されていたが、この2つの系統を統合する形で2009年10月3日改正時にJR武田尾始発に変更された。なお、同公園内から宝塚・武田尾方面へ向かう場合や、7系統以外で宝塚・武田尾から同公園内or同公園内から西谷地区へ向かう場合は、「西谷の森公園口」停留所を利用することとなる(公園口〜西の谷間は、徒歩で約15〜20分)。 10系統: JR武田尾 - 玉瀬 - 松葉屋 - 西谷夢プラザ - 東部 - 長谷公民館前 - 上佐曽利 - 波豆川「上佐曽利」停留所から西に約2kmのところにある、三田市波豆川地区と武田尾との間を乗り換えなしで結ぶ、数少ない系統。後述の11系統とともに、長谷地区を経由する系統の1つでもある。毎日朝に武田尾行きが、夜に波豆川行きがそれぞれ1本ずつ運行される。 11系統: JR武田尾 - 玉瀬 - 松葉屋 - 西谷夢プラザ - 東部 - 長谷公民館前 - 上佐曽利10系統の上佐曽利発着バージョンで、長谷地区アクセス便のメイン系統。平日2往復、土休日4.5往復運行。 12系統: JR武田尾 - 玉瀬 - 松葉屋 - 西谷夢プラザ - (西谷車庫前・西谷小学校前) - 東部 - 上佐曽利西谷地区中心部の主要停留所である「西谷車庫前」「西谷小学校前」「東部」の3停留所を全て経由する系統。カッコ内は、上佐曽利行きは[夢プラザ→車庫前→小学校前→東部南口]の順に、武田尾行きは[東部南口→小学校前→車庫前→夢プラザ]の順に経由する。西谷小・中学校の通学バス的な役割を持つ系統として、平日のみ3.5往復運行。 13系統: 上佐曽利 → 東部 → 西谷夢プラザ → 松葉屋 → 玉瀬 → JR武田尾長谷地区はもちろんのこと、西谷車庫前や小学校前も経由しないストレート系統。平日夜に武田尾行き1本のみ運行。 14系統: JR武田尾 - 玉瀬 - 松葉屋 - 西谷夢プラザ - 東部武田尾線の基本となる系統で、西谷出張所の入出庫系統としての役割を持つ。武田尾発は平日の午前中に2本、土休日の夜に1本運行。東部発は毎日3本運行。 15系統: JR武田尾 - 玉瀬 - 松葉屋 - 西谷夢プラザ - 東部 - 西谷小学校前 - 波豆武田尾と波豆を結ぶ唯一の系統で、毎日3往復運行される。 16系統: JR武田尾 - 玉瀬 - 松葉屋 - 西谷夢プラザ - 西谷車庫前西谷出張所の入出庫系統の1つで、14系統の車庫前発着バージョン。武田尾発は平日早朝1本のみの運行だが、車庫前発は土休日も含めて毎日夜に1本運行される。 17系統: 上佐曽利 → 東部 → 西谷小学校前 → 西谷車庫前 → 西谷夢プラザ → 松葉屋→ 玉瀬 → 切畑 → JR武田尾12系統武田尾行きの切畑経由便で、平日昼間に上佐曽利発が、平日夕方に西谷小学校前発がそれぞれ1本ずつ運行される。以前は2本とも小学校前始発だったが、昼の便が上佐曽利始発に変更された。 18系統: JR武田尾 → 玉瀬 → 松葉屋 → 西谷夢プラザ → 東部 → 西谷小学校前14・16系統と同じく入出庫系統としての役割を持つ系統で、14系統の武田尾発の終着を小学校前まで延長したもの。毎日2本運行。 19系統: JR武田尾 → 玉瀬 → 松葉屋 → 西谷支所前 → 東部 → 上佐曽利 → 波豆川数少ない波豆川系統の1つで、16系統武田尾発便の代替系統としての役割も持つ。土休日の早朝に波豆川行き1本のみ運行。長谷地区を経由する10系統と違い、こちらは長谷地区を経由せず、東部 → 宝地ヶ鼻へ直行するため、13系統の逆方向バージョンとも言える系統。
※この「武田尾線」の解説は、「阪急田園バス」の解説の一部です。
「武田尾線」を含む「阪急田園バス」の記事については、「阪急田園バス」の概要を参照ください。
- 武田尾線のページへのリンク