宝塚市立西谷小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 03:35 UTC 版)
宝塚市立西谷小学校 Nisitani elementary school | |
---|---|
北緯34度54分37.9秒 東経135度18分14.2秒 / 北緯34.910528度 東経135.303944度座標: 北緯34度54分37.9秒 東経135度18分14.2秒 / 北緯34.910528度 東経135.303944度 | |
過去の名称 |
帰来小学校 南部小学校 南部簡易小学校 西谷尋常小学校 西谷国民学校 西谷村立西谷小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1873年10月7日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B128210002765 |
所在地 | 〒669-1211 |
兵庫県宝塚市大原野字石保34番地の1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
宝塚市立西谷小学校(たからづかしりつ にしたにしょうがっこう)は、兵庫県宝塚市大原野字石保に所在する公立小学校。
沿革
- 1873年(明治6年)10月7日 - 中部正覚寺本堂にて帰来小学校として開校。
- 1878年(明治11年)10月 - 南部小学校と改称。
- 1887年(明治20年)4月 - 南部簡易小学校と改称。
- 1898年(明治31年)9月2日 - 西谷尋常小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 西谷国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 西谷村立西谷小学校と改称。
- 1955年(昭和30年)3月14日 - 西谷村が宝塚市に編入され、宝塚市立西谷小学校と改称。
- [2023年] (令和5年) - 創立150年を迎える。
通学区域
- 大字上佐曽利、下佐曽利、香合新田、長谷、芝辻新田、大原野、波豆、境野、玉瀬、切畑、切畑字長尾山(宝塚、南ひばりガ丘、中山五月台、御殿山中学校区を除く)[1]
- ※卒業後は基本的に宝塚市立西谷中学校に進学する。
通学区域が隣接している学校
- 宝塚市立宝塚小学校
- 宝塚市立中山台小学校
- 宝塚市立山手台小学校
- 宝塚市立長尾小学校
- 宝塚市立長尾台小学校
- 川西市立明峰小学校
- 川西市立多田小学校
- 川西市立けやき坂小学校
- 川西市立清和台南小学校
- 川西市立清和台小学校
- 猪名川町立つつじが丘小学校
- 猪名川町立猪名川小学校
- 猪名川町立白金小学校
- 猪名川町立楊津小学校
- 猪名川町立大島小学校
- 三田市立高平小学校
- 三田市立志手原小学校
- 三田市立三輪小学校
- 神戸市立道場小学校
- 西宮市立名塩小学校
- 西宮市立東山台小学校
脚注
関連項目
外部リンク
- 宝塚市立西谷小学校のページへのリンク