三田市立高平小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 07:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動三田市立高平小学校 Takahira elementary school |
|
---|---|
![]() |
|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒669-1416 |
兵庫県三田市下里172
|
|
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/小学校テンプレート |
三田市立高平小学校(さんだしりつ たかひらしょうがっこう)は、兵庫県三田市下里に所在する公立小学校。
沿革
- 1873年 (明治6年) - 高平小学校の前身の三舟小学校・十倉小学校・木器小学校が創立[1]。
- 1943年 (昭和18年) - 二宮金次郎像が建立[1]。
- 1967年 (昭和42年) 1月26日 - 大舟小学校、小柿小学校、羽束小学校を統合して三田市立高平小学校開校[1]。
- 1967年 (昭和42年) 9月 - 校歌ができる[1]。
- 1985年 (昭和60年) - 運動場で毎年開かれる夏の催し「ふれあい大会」が始まる[1]。
- 1987年 (昭和62年) - 記念碑「はばたけ高平っ子」を20周年記念として建立[1]。
- 1996年 (平成8年) - 体育館を竣工[1]。
- 2006年 (平成18年) - 兵庫県知事よりグリーンスクールの表彰を受ける[1]。
- 2009年 (平成21年) - 図書ボランティア「風の音」が始まる[1]。
- 2016年 (平成28年)より放課後学習の「ひょうごがんばりタイム」が始まる[1]。
- 2017年 (平成29年) 1月21日 - 創立50周年記念式典が開催[1]。第2部では卒業生「ET-KING 」いときんによる講演(ステージ)が行われる[1]。
- 2017年 (平成29年) 1月26日 - 創立50周年を迎える。創立50周年記念で桜の木が植樹され、ゆるキャラ「葉ピネス」が選ばれる[1]。
基本データ
象徴
- 校章 - とんび
- 校花 - サツキ
- 校木 - ゴヨウマツ
- 校歌以外に「やさしさの歌」が歌い継がれている[1]。
学校生活
- 夏には、児童・教職員・保護者・地域が一体となった地域のお祭り「ふれあい大会」が毎年開催される。フィナーレでは、豪快かつ華麗な花火が打ち上げられる。
- ふれあいジョギング大会では、低・中学年1000m、高学年1500mを走る[1]。
施設
時計
プール
- 大・小二つのプールがある[1]。
教育目標
- 「人とつながりよりよい自己をめざす」児童の育成 ~「やさしさ」「『ふるさと』高平」~
通学区域
- 小柿区(小柿1番地から46番地まで及び2404番地から2559番地までを除く) 、川原区、末吉区、布木区、田中区、十倉区、酒井区、鈴鹿区、下里区、上槻瀬区、木器区、波豆川区、下槻瀬区、市之瀬区[2]
- ※卒業後は基本的に三田市立上野台中学校に進学する。
著名な出身者
交通
脚注
関連項目
外部リンク
- 三田市立高平小学校のページへのリンク