横山 英とは? わかりやすく解説

横山英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 14:06 UTC 版)

横山 英(よこやま ひで、1905年 - 1994年)は、日本文学者国文学)。静岡女子大学名誉教授、静岡県立大学名誉教授。

静岡女子短期大学助教授、静岡女子大学文学部教授などを歴任した。

概要

静岡県小笠郡(のち菊川市)生まれ。1930年京都帝国大学卒業。戦後、静岡女子短期大学助教授、静岡女子大学文学部教授、1976年定年退任、名誉教授。静岡市にて死去した。

研究

良寛の歌の分類をおこなった。良寛はその人柄やエピソードから多くの民衆に慕われ、その結果、半ば伝説化した部分もあるため、良寛の作と伝えられる歌の中には真偽が不明確なものも多い。良寛の作といわれてきた短歌長歌旋頭歌をまず収集し、それらを良寛の作品や、良寛の作として断言できない作品、良寛以外の人物の作と断言できる作品に分類して採録した。さらに、雑体、俗謡体まで採録し、『校本良寛歌集』として刊行された[1]。これにより、良寛の作品だけでなく、伝承上、良寛の歌とされていた歌までも網羅されるとともに、その真偽についても一覧できる資料となっている。

著作

単著

  • 『万葉私考』さるびあ出版、1966年
  • 『良寛私考』短歌新聞社選書、1981年

編纂

  • 『未刊良寛歌集五種』村田書店、1980年
  • 『校本良寛歌集』西野武朗,河合雅子,反町タカ子,会田捷夫編 考古堂書店2007年

監修

脚注

  1. ^ 横山英『校本良寛歌集』考古堂書店2007年

関連項目


横山 英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/21 15:09 UTC 版)

横山英 (中国史学者)」の記事における「横山 英」の解説

2006年(平成18年)1月6日)は、中国史学者兵庫県生まれ広島文理科大学卒業、1957 - 58年ハーヴァード大学東洋研究所外来研究員1975年中国初期立憲思想研究」で名古屋大学法学博士広島大学文学部助教授教授1988年定年退官名誉教授

※この「横山 英」の解説は、「横山英 (中国史学者)」の解説の一部です。
「横山 英」を含む「横山英 (中国史学者)」の記事については、「横山英 (中国史学者)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横山 英」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山 英」の関連用語

横山 英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山 英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横山英 (中国史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS