龍且とは? わかりやすく解説

龍且

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 02:54 UTC 版)

龍 且(りょう しょ、生年不詳 - 紀元前203年)は楚漢戦争時代の楚の勇将。項梁項羽に信任され戦功を挙げる。濰水の戦い中国語版において漢の上将韓信に敗れ戦死した。

経歴

紀元前208年夏、東阿の戦いにおいて、龍且の名がはじめて現れる。秦将章邯の本拠地・臨済を攻略、楚・の援軍もろとも撃破する。斉将田栄は東阿に退却、魏王の弟・魏豹もまたそこへ逃げ込み、章邯は両者を追撃する。田栄は楚軍に救援を要請、項梁はこれに応じ龍且を派遣した。龍且と田栄は内外呼応し、秦軍の攻囲を討ち破る。章邯の数少ない敗戦劇であった。

これ以降、龍且は項氏一族の将軍と肩をならべて戦陣に出動することが多くなる。のちに陳平は漢王劉邦の腹心となり進言している。「項羽の将で信任され、なおかつ骨のある人物は、范増鍾離眜・龍且・周殷ら数人です。黄金万斤を使い間者に流言させ、君臣の離間を計りましょう」[1] 劉邦はこれを裁可した。龍且の高い評価がうかがい知れる。

紀元前206年、漢王劉邦が起兵して三秦を平定すると、龍且は魏の国相項它とともに定陶の南で漢軍の灌嬰と戦ったが敗れた[2]紀元前204年、龍且は項声中国語版とともに淮南を攻め、英布の軍をに破った。英布は漢を頼って逃亡した[3]

紀元前203年10月、韓信が臨淄を平定すると、項羽は龍且に命じて、周蘭を副将(亜将)として将兵20万を率いさせて派遣させた。冬11月[4] のことであった。持久戦にすべきと龍且に進言する者もいたが、彼は韓信のことを「股夫」と侮ってこれを聴かず即戦で臨んだ。

龍且と周蘭は韓信と濰水中国語版をはさんで対陣した。韓信は夜間のうちに濰水の上流に土嚢を積んで堰を造り、水を塞いでおいた。韓信は軍を率いて半ばが渡ったところで龍且の軍を攻撃し、偽って敗走した。龍且は「私は以前からもともと韓信が臆病なのは知っていた」と嘲笑って追撃した。これをみた韓信は土嚢の堰を決壊させた。龍且の軍の大半が渡りきらないうちに韓信は反撃を加え、龍且は灌嬰の軍勢によって討ち取られた[5]

脚注

  1. ^ 史記』陳丞相世家
  2. ^ 『史記』樊酈滕灌列伝
  3. ^ 『史記』黥布列伝
  4. ^ 『史記三家註』巻94
  5. ^ 『史記』淮陰侯列伝

龍且

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 08:21 UTC 版)

項羽と劉邦 (横山光輝の漫画)」の記事における「龍且」の解説

項羽背いた英布討伐項羽命じられ敗走させる。斉の救援向かった際、逃げる漢軍を追って渡河したところ、韓信堰を切る計略孤立し最後曹参討ち取られる

※この「龍且」の解説は、「項羽と劉邦 (横山光輝の漫画)」の解説の一部です。
「龍且」を含む「項羽と劉邦 (横山光輝の漫画)」の記事については、「項羽と劉邦 (横山光輝の漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「龍且」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍且」の関連用語

龍且のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍且のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍且 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの項羽と劉邦 (横山光輝の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS