桜宇宙(サクラコスモス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 01:58 UTC 版)
「EDENS ZERO」の記事における「桜宇宙(サクラコスモス)」の解説
桜の花びらが舞う宇宙。 グランベル 星そのものがテーマパークになっている小惑星。シキ以外はそれぞれ役割を与えられたロボットたちがテーマパークのスタッフとして生活していたが、100年前から人間の来訪はなく、10年前からはジギーに託されたシキを皆で育ててきた。彼に愛着を持つようになったが、ロボットたちは老朽化により機能停止が迫っており、レベッカの来訪を機にひと芝居打ってシキを突き放し、彼の旅立ちを見届けた直後に全機が機能を停止した。 ロボットたちの取りまとめは国王風の姿をした城主(声 - 辻親八)が務め、他にはシキの一番の友達だったマイケル(声 - 山口智広)などがいる。 ブルーガーデン(水の惑星) 冒険者たちが集う星。50年前にギルド「流星の灯」が設立され、住民のほとんどは他所からの移民。 ノーマ(土の惑星) 土のエーテルに覆われた星。エーテル結晶が地表に降り注ぐため、住民は地下に都市を作って暮らしている。 レベッカがシキを連れて訪れる少し前に「時喰み」の被害を受け50年前に逆行し、住民たちは時喰み到達前に星を出ている。 ギルスト(罪人の惑星) 巨大な樹木に都市を築いている星。50年前までは歓楽地として有名だったが、近年では無法がまかり通る悪党の巣窟になっている。 シキたちがレベッカ奪還を達成し撤退した直後、「時喰み」の被害を受け1200年前に逆行し、皮肉にも緑溢れる星へと浄化された。 デジタリス(超仮想惑星) 超仮想惑星。元々は「ローグファンタジア」というタイトルのVRMMORPGだったが、作中のNPCたちが自我を獲得し、システムを次々に改変したことでゲームバランスが崩壊し、運営も放置するしかない状況になった。一応ゲームであるため、現実世界から出入りするためには機械を介する必要がある。ヘッドアップディスプレイは存在せず、プレイヤーの能力は現実世界における当人のそれが反映されるが、ゲームシステムの改竄に該当する能力を使用した場合はBANされる。また、デジタリス内で受けたダメージは現実の肉体に反映され、最悪死亡する危険性も孕んでいる。 ニュートン(科学の惑星) 科学の惑星。 フック 機械人だけの惑星。 ブラウン・シー チョコレートの海のリゾート地。 ミルディアン(時の惑星) 時の惑星。時間の流れが外界から外れている。 サン・ジュエル(宝石の惑星) 宝石の惑星。 オオエド ホムラの故郷。和風の文化が根付いている。
※この「桜宇宙(サクラコスモス)」の解説は、「EDENS ZERO」の解説の一部です。
「桜宇宙(サクラコスモス)」を含む「EDENS ZERO」の記事については、「EDENS ZERO」の概要を参照ください。
- 桜宇宙のページへのリンク