株主平等原則との関係についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 株主平等原則との関係についての意味・解説 

株主平等原則との関係について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 14:07 UTC 版)

ブルドックソース事件」の記事における「株主平等原則との関係について」の解説

会社法1091項定め株主平等原則趣旨は、新株予約権無償割当て場合にも及び、本件新株予約権無償割当ては、スティールはその持株比率大幅に低下するという不利益を受けることとなる。 株主平等の原則は、個々株主利益保護するため、会社対し株主をその有する株式内容及び数に応じて平等に取り扱うことを義務付けるのであるが、個々株主利益は、一般的には会社存立発展なしには考えられないのであるから、特定の株主による経営支配権取得に伴い会社存立発展阻害されるおそれが生ずるなど、会社企業価値毀損され、会社利益ひいては株主共同利益害されることになるような場合には、その防止のために当該株主差別的取り扱ったとしても、当該取扱い衡平理念反し、相当性を欠くものでない限り、これを直ち同原則の趣旨反すものということはできない。 そして、特定の株主による経営支配権取得に伴い会社企業価値毀損され、会社利益ひいては株主共同利益害されることになるか否かについては、最終的には、会社利益帰属主体である株主自身により判断されるべきものであるところ、株主総会の手続が適正を欠くものであったとか、判断前提とされた事実実際に存在しなかったり、虚偽であったなど、判断正当性失わせるうな重大な瑕疵存在しない限り当該判断尊重されるべきである。 本件では、議決権総数の約83.4%の賛成得て可決されのであるから、スティール関係者以外のほとんどの既存株主が、スティールによる経営支配権取得ブルドック企業価値毀損し、ブルドック利益ひいては株主共同利益害することになると判断したものということができる。 そして、本件総会の手続に適正を欠く点があったとはいえず、また、上記判断は、スティール関係者において、発行済株式のすべてを取得することを目的としているにもかかわらずブルドック経営を行う予定はないとして経営支配権取得後経営方針明示せず投下資本回収方針についても明らかにしなかったことなどによるものであることがうかがわれるのであるから、当該判断に、その正当性失わせるうな重大な瑕疵認められないスティール関係者は、本件取得条項に基づきスティール関係者有する本件新株予約権取得実行されることにより、その対価として金員交付を受けることができ、また、これが実行されない場合においても、ブルドック取締役会本件支払決議によればスティール関係者は、その有する本件新株予約権譲渡ブルドック申し入れることにより、対価として金員支払受けられることになるところ、上記対価は、ブルドック関係者が自ら決定した本件公開買付けの買付価格に基づき算定されたもので、本件新株予約権価値見合うものということができる。 これらの事実かんがみると、スティール関係者が受ける上記影響考慮しても、本件新株予約権無償割当てが、衡平理念反し、相当性を欠くものとは認められない。 なお、ブルドック本件取得条項に基づきスティール関係者有する本件新株予約権取得する場合に、ブルドックスティール関係者に対して多額金員交付することになり、それ自体ブルドック企業価値毀損し、株主共同利益害するおそれのあるものということもできないわけではないが、上記のとおり、スティール関係者以外のほとんどの既存株主スティールによる経営支配権取得に伴うブルドック企業価値毀損を防ぐためには、上記金員交付やむを得ない判断したものといえ、この判断尊重されるべきである。 したがってスティール関係者原審のいう濫用的買収者に当たるといえるか否かかかわらずこれまで説示し理由により、本件新株予約権無償割当ては、株主平等の原則趣旨反するものではなく法令等違反しないというべきである。

※この「株主平等原則との関係について」の解説は、「ブルドックソース事件」の解説の一部です。
「株主平等原則との関係について」を含む「ブルドックソース事件」の記事については、「ブルドックソース事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「株主平等原則との関係について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株主平等原則との関係について」の関連用語

株主平等原則との関係についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株主平等原則との関係についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブルドックソース事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS