栄 (北秋田市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 03:50 UTC 版)
| 
       栄
       | |
|---|---|
|   
       国道105号 中綱交差点周辺
       | |
| 北緯40度13分30.37秒 東経140度24分47.27秒 / 北緯40.2251028度 東経140.4131306度 | |
| 国 |  日本 | 
| 都道府県 |  秋田県 | 
| 市町村 |  北秋田市 | 
| 地域 | 鷹巣地域 | 
| 人口 
       (2020年(令和2年)10月1日現在)[1]
       | |
| • 合計 | 1,451人 | 
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) | 
| 郵便番号 | 
       018-3302
       | 
| 市外局番 | 0186[2] | 
| ナンバープレート | 秋田 | 
栄(さかえ)は、秋田県北秋田市の大字。郵便番号018-3302。本項では同地域にかつて存在した北秋田郡栄村(さかえむら)についても記す。
地理
北秋田市中心部の東方一帯にあたる。西で綴子・材木町・旭町・伊勢町・鷹巣・脇神、南で小森、北で大館市外川原、東で大館市大披・杉沢・比内町白沢水沢・比内町小坪沢と隣接する。
北西を米代川が流れ、北部を秋田県道102号大館鷹巣線が、中央を秋田道が通過する。西端の国道105号鷹巣バイパス沿いには大型商業施設が進出している。南東側は山地が占める。
山岳
- 鉢巻山
- 岩鞍山
- 二ヶ森
- 摩当山
- 鞍山 (北秋田市)
河川
- 米代川 
    - 摩当川
 
小字
- 悪戸
- 碇岱
- 岩坂
- 大石沢
- 大沢下モ村
- 大沢滝ノ沢
- 太田
- 太田新田
- 会沢
- 掛泥悪戸
- 北陣場岱
- 山神岱
- 三番綱
- 下タ袋
- 下タ前田
- 重三郎谷地
- 李岱
- 高田
- 竹原岱
- 田沢
- 田沢古川布
- 田沢南山根
- 館
- 知子内
- 塚ノ岱
- 堤沢
- 徳左ェ門谷地
- 鳥屋場岱
- 洞原沢
- 中小又出口
- 中岱
- 中綱
- 沼敷
- 根小屋沢
- 林岱
- 彦十郎谷地
- 琵琶田
- 古川布
- 前綱
- 摩当
- 向前田
歴史
| さかえむら 栄村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1955年4月1日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 鷹巣町、栄村、坊沢村、七座村、沢口村 → 鷹巣町 | 
| 現在の自治体 | 北秋田市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 東北地方 | 
| 都道府県 | 秋田県 | 
| 郡 | 北秋田郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 総人口 | 1,909人 (国勢調査、1950年) | 
| 隣接自治体 | 大館市 北秋田郡鷹巣町、比内町、早口町、沢口村、綴子村 | 
| 栄村役場 | |
| 所在地 | 秋田県北秋田郡栄村 | 
| 座標 | 北緯40度13分54.2秒 東経140度23分40.5秒 / 北緯40.231722度 東経140.394583度 | 
| ウィキプロジェクト | |
沿革
- 1876年(明治9年) - 近世以来の太田新田村・摩当村が合併して栄村が成立。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、栄村が単独で自治体を形成。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 栄村が鷹巣町・坊沢村・七座村・沢口村と合併し、改めて鷹巣町が発足。同日栄村廃止。
- 2005年(平成17年)3月22日 - 鷹巣町が合川町・森吉町・阿仁町と合併して北秋田市が発足。
交通
道路
- E7 秋田自動車道 
    - 栄トンネル
- 摩当山トンネル
 
- 国道105号(鷹巣バイパス)
- 秋田県道102号大館鷹巣線 
    - 栄橋
 
バス
施設
-  
     
    県道102号大館鷹巣線 摩当周辺
-  
     
    国道105号沿いの大型商業施設
著名出身者
参考文献
- 角川日本地名大辞典 5 秋田県
脚注
- ^ “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年5月22日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
関連項目
外部リンク
「栄 (北秋田市)」の例文・使い方・用例・文例
- 栄華の極み
- 栄光に輝いて
- 病気の後では体力を増進するために栄養と休養が必要だ
- 勝利の栄冠
- ガガーリンは宇宙に行く最初の人という偉大な栄誉を得た
- パレードは帰還宇宙飛行士たちに与えられて当然の栄誉だ
- 皆さんにお話しできて光栄です
- その赤ん坊は栄養状態がよい
- 栄誉を勝ち取る
- 栄光に包まれて
- 栄誉を与えられる
- 父親の栄誉の恩恵にあずかる
- ローマの栄華
- 神にみ栄えあれ
- 王の臨席の栄に浴す
- その優勝者はその栄誉にふさわしい
- その芸術家は世間的な栄典を拒んだ
- 議長として選出され光栄に存じます
- 昼食にお供できれば光栄です
- 日本では自動車産業が栄えている
- 栄_(北秋田市)のページへのリンク

 
                             
                    











 
 





