柳田元三とは? わかりやすく解説

柳田元三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 07:27 UTC 版)

柳田 元三
生誕 1893年1月3日
大日本帝国 長野県
死没 (1952-10-07) 1952年10月7日(59歳没)
ソビエト連邦 モスクワ
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1914年 - 1945年
最終階級 陸軍中将
テンプレートを表示

柳田 元三(やなぎた げんぞう、1893年明治26年)1月3日 - 1952年昭和27年)10月7日)は、日本陸軍軍人、最終階級は中将

人物・来歴

長野県東筑摩郡片丘村(現塩尻市)の小松家に生まれる[1]。のちに母親の旧姓で旧諏訪藩士(維新後は長野県士族)の柳田家を継いだ。旧制松本中学(長野県松本深志高等学校)、幼年学校陸軍士官学校を経て、陸軍大学校を通して、稀代の秀才と言われる。

陸大(34期)卒業時には、成績優秀(4位/68名[2])により恩賜の軍刀を受けた。同じく陸大の恩賜の軍刀組である小松慶也(陸士9期)は、柳田の叔父に当たる。

年譜

栄典

外国勲章佩用允許

脚注

  1. ^ a b 赤羽ほか 1989, 747頁.
  2. ^ 秦 2005, pp. 545–611, 第3部 陸海軍主要学校卒業生一覧-I 陸軍-1.陸軍大学校卒業生
  3. ^ 外山・森松 1987, 1222頁.
  4. ^ 吉野好武外九千三百五十七名満洲国勲章記章受領及佩用の件」 アジア歴史資料センター Ref.A10113503900 

参考文献

  • 赤羽篤ほか 編『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年。ISBN 4876631263 
  • 秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典』(第2版)東京大学出版会、2005年。 
  • 外山操・森松俊夫 編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。 

関連書籍





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳田元三」の関連用語

柳田元三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳田元三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳田元三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS