柳田三二郎とは? わかりやすく解説

柳田三二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 08:01 UTC 版)

柳田 三二郎(やなぎだ さんじろう、生没年不詳)は壬生浪士組及び新選組隊士。全盛期には柔術師範を務めた。名は三次郎と書かれた文献もある。本名は稲田とも。

阿波の出身(大阪とも)。文久3年(1863年)六月以降に壬生浪士組に入隊。八月十八日の政変に参加したが池田屋事件には不参加。慶応元年(1865年)七月までの在籍が確認されている。このときに松原忠司とともに柔術師範となる。

慶応3年(1867年)頃に知友の村田左衛門に隊内の機密情報を漏洩。これと関係したのか、同年6月以前に脱走した。以降の消息は不明だが、一説には脱走後長島喜太郎と名乗ったという。真道弥生流、北辰心要流の達人だったという説も存在する。また、梁田佐太郎と同一人物とも考えられている。

脱走当時の柳田は50歳前後とされ、隊の最高齢であったという。また、碁打ちを好んだという。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳田三二郎」の関連用語

柳田三二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳田三二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳田三二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS