梅戸勝之進とは? わかりやすく解説

梅戸勝之進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 22:15 UTC 版)

梅戸 勝之進(うめど かつのしん、生年不明 - 1876年以前)は、新選組隊士。

慶応2年(1866年)頃に新選組に入隊。慶応3年(1867年)6月には、見廻組並御雇の格を受けている。天満屋事件では斎藤一を助けて重傷を負った。鳥羽・伏見の戦いには旗役として新選組に従軍。顔に生々しい刀痕が残っていたという。甲州勝沼の戦い後、斎藤一らと共に会津へ赴き駕籠役を務める。その後、9月12日に仙台で降伏。

その後の消息は不明。新選組慰霊碑の建立された明治9年(1876年)以前に没したと思われる。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅戸勝之進」の関連用語

梅戸勝之進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅戸勝之進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅戸勝之進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS