林大八とは? わかりやすく解説

林大八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 21:10 UTC 版)

林 大八(はやし だいはち、1884年明治17年)9月15日 - 1932年昭和7年)3月1日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍少将従四位勲三等功三級。鶴岡鷹匠町(現・鶴岡市)出身。陸軍少尉林八郎は次男。

経歴

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

親族

  • 祖父 林源太兵衛 - 庄内藩
  • 父 林秀芳 - 陸軍少佐
  • 妻 林秀子 - 青柳勝敏(陸軍大尉)の妹
  • 次男 林八郎 - 陸軍少尉、二・二六事件で反乱部隊の一員(最年少)
  • 娘婿 梶原重美(陸軍中佐)

脚注

  1. ^ 秦 2005, p. 128, 第1部 主要陸海軍人の履歴:陸軍:林大八
  2. ^ 林 大八”. www6.plala.or.jp. 2024年12月30日閲覧。
  3. ^ 『官報』第6441号「叙任及辞令」1904年12月17日。
  4. ^ 『官報』第7418号「叙任及辞令」1908年3月23日。
  5. ^ 『官報』第241号「叙任及辞令」1913年5月21日。
  6. ^ 『官報』第1782号「叙任及辞令」1918年7月11日。
  7. ^ 『官報』第3386号「叙任及辞令」1923年12月5日(本号)。
  8. ^ 『官報』第625号「叙任及辞令」p661最上段 1929年1月31日。
  9. ^ 『官報』第1564号「叙任及辞令」p478最上段 1932年3月19日。
  10. ^ 『官報』第1567号「叙任及辞令」p570最上段 1932年3月24日。
  11. ^ 『官報』第7030号・号外「叙任及辞令」1906年12月4日。
  12. ^ 『官報』第539号「叙任及辞令」1914年5月18日。
  13. ^ 『官報』第1189号・付録「叙任及辞令」1916年7月18日。p4
  14. ^ 『官報』第2727号・付録「叙任及辞令」p1最上段 1921年9月2日。
  15. ^ 『官報』第4028号「叙任及辞令」1926年1月30日。
  16. ^ 『官報』第1832号・付録「叙任及辞令二」1933年2月9日。
  17. ^ 『官報』第2329号・付録「叙任及辞令二」p26最下段 1934年10月4日。
  18. ^ 『官報』第7502号「叙任及辞令」1908年6月30日。
  19. ^ 『官報』第1451号「叙任及辞令」1917年6月4日。
  20. ^ 『官報』第390号「叙任及辞令」1928年4月19日。

参考文献

  • 秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典』(第2版)東京大学出版会、2005年。 
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林大八」の関連用語

林大八のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林大八のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林大八 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS