松江高専とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松江高専の意味・解説 

松江工業高等専門学校

(松江高専 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 13:58 UTC 版)

松江工業高等専門学校
松江高専玄関
略称 松江高専
英称 National Institute of Technology, Matsue College (NIT, Matsue College)
設置者 国立高等専門学校機構
種別 国立工業高等専門学校
設立年 1964年
学科 機械工学科
電気情報工学科
電子制御工学科
情報工学科
環境・建設工学科
専攻科 生産・建設システム工学専攻
電子情報システム工学専攻
所在地 690-8518
ウェブサイト https://www.matsue-ct.ac.jp
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

松江工業高等専門学校(まつえこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:National Institute of Technology, Matsue College)は、島根県松江市にある日本の国立高等専門学校。1964年に設置された。略称は松江高専。全国に51校ある国立高等専門学校の一校。

沿革

  • 1962年9月25日 松江市に松江工業高等専門学校設立期成会が設置された。
  • 1964年4月1日 松江工業高等専門学校開校(機械工学科・電気工学科・土木工学科の3学科)
  • 1969年4月1日 生産機械工学科設置
  • 1987年4月1日 生産機械工学科を電子制御工学科に改組
  • 1992年4月1日 情報工学科設置
  • 2002年4月1日 専攻科設置(生産・建設システム工学専攻・電子情報システム工学専攻の2専攻)
  • 2004年4月1日 土木工学科を環境・建設工学科に改称
  • 2005年2月14日 環境マネジメントシステムISO14001取得
  • 2015年4月1日 電気工学科を電気情報工学科に改称
  • 2020年5月18日 新実習工場「イノベーション・ハブ・まつえ」完成披露式を挙行。
学校敷地内にある「学びの庭」

設置学科

学科(準学士課程)

  • 機械工学科
  • 電気情報工学科
  • 電子制御工学科
  • 情報工学科
  • 環境・建設工学科

専攻科(学士課程)

  • 生産・建設システム工学専攻
  • 電子情報システム工学専攻

課外活動

学校教育の一環として、学生の自主的、自発的な参加による課外活動組織を設けている[1]

部活・同好会活動[2]

文化系部活動等

体育系部活動等

コンテスト

研究会

著名な出身者

脚注

  1. ^ 松江工業高等専門学校の課外活動の在り方に関する方針” (2022年2月15日). 2024年7月15日閲覧。
  2. ^ 課外活動”. 松江工業高等専門学校. 2024年7月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松江高専」の関連用語

松江高専のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松江高専のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松江工業高等専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS