最上川 (曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 最上川 (曲)の意味・解説 

最上川 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 14:58 UTC 版)

最上川
山形県酒田市出羽大橋。欄干のパネルに『最上川』の歌詞が刻まれている。

県民歌の対象
山形県

作詞 昭和天皇
作曲 島崎赤太郎
採用時期 1930年(制定告示は1982年3月31日
言語 日本語
テンプレートを表示

最上川』(もがみがわ)は山形県県民歌である。歌詞は昭和天皇御製で、作曲は島崎赤太郎

歴史

昭和天皇が皇太子時代の1925年大正14年)10月、山形県行啓に際して最上川の情景を詠んだ和歌(御製歌)を援用したものである。元の御製歌は1926年(大正15年)の歌会始で勅題「河水清」に基づいて詠み上げられた[1]。昭和天皇即位後の1929年(昭和4年)にこの御製歌を県歌にすべきであるとの山形県教育会の決定を受け[2]1930年昭和5年)10月に宮内省の許可を得て東京音楽学校教授の島崎赤太郎に作曲を依頼し、曲が完成した[3]

戦後の扱い

1945年(昭和20年)の太平洋戦争終結以前は長野県の『信濃の国』や『秋田県民歌』と並ぶ“三大県民歌”と称されてきたが、連合国占領下では熊本県の『菊池盡忠の歌』のように連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ/SCAP) の命令で演奏が禁止された県民歌もあり、『最上川』も演奏が自粛されるようになった。それに伴い、憲法普及会山形県支部が日本国憲法普及活動の一環として1947年(昭和22年)5月3日の日本国憲法制定記念式典で演奏する新「山形県民歌」の歌詞を公募し[4]、高校教諭でアララギ派歌人原知一が「原まこと」名義で応募した『朝ぐもの』が採用された[5]。作曲は依頼により橋本國彦が行い、憲法制定記念式典においてはこの新県民歌『朝ぐもの』が演奏されたが、この新県民歌は戦前から『最上川』に慣れ親しんできた県民には広く受け入れられず、サンフランシスコ講和条約の発効後には忘れ去られてしまった。そのため、1960年代には「慣例上」としながらも『最上川』が再び県民歌として扱われるようになった[1]

正式な県民歌としての制定

1981年(昭和56年)には山形県議会で県民歌に関する質問が行われたことを契機に新県民歌の制定について協議されたが、新県民歌の制定を求める意見と戦前から親しまれてきた『最上川』を支持する意見が拮抗し、最終的に知事板垣清一郎の判断で『最上川』を正式な「山形県民の歌」として制定する旨が1982年(昭和57年)3月31日に告示された[2]1986年(昭和61年)4月1日には山形放送 (YBC) がテレビの放送開始時に本曲を演奏するようになり、これは現在も続いている。

歌唱

「御歌 最上川 山形県民歌
(A面)徳山璉 謹唱 /
(B面)日本ビクター男声合唱団
シングル
B面 山形県青年団歌
リリース
規格 SPレコード
ジャンル 都道府県民歌
レーベル ビクターレコード (52898)
作詞・作曲 最上川…作詞:昭和天皇、作曲:島崎赤太郎
山形県青年団歌…作詞:土井晩翠、作曲:五十嵐悌三郎
レーベルオンデマンドの再発盤CD (VODL-34391) あり
テンプレートを表示

1933年(昭和8年)にビクターレコード(現JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)から徳山璉が謹唱するSPレコードが発売された。同じレコードのB面には土井晩翠作詞、五十嵐悌三郎作曲で日本ビクター男声合唱団が歌う「山形県青年団歌」が収録されている。徳山の謹唱による創唱盤は、レーベルオンデマンドにより2020年CD化された(品番:VODL-34391)。

また、1978年(昭和53年)には日本コロムビアが「スポーツ県民歌」創唱者の藤山一郎によるセルフカバーシングル盤(品番:PES-7849)として製造した際に、B面曲として芳野靖夫が謹唱する『最上川』のカバーが収録されている。

歌碑

酒田市日和山公園に本曲の歌碑が建立されている。また、同市の出羽大橋に設けられている欄干にも本曲のレリーフが設置されている。

脚注

関連項目

  • 立山の歌 -『最上川』と同様に昭和天皇の御製歌を原詞とする富山県の愛唱歌。ただし、正式な県民歌とした記録は残されていない。

外部リンク


「最上川 (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最上川 (曲)」の関連用語

最上川 (曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最上川 (曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最上川 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS