旧完全版とは? わかりやすく解説

旧完全版(1952年-54年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 07:59 UTC 版)

フィンセント・ファン・ゴッホの手紙」の記事における「旧完全版(1952年-54年)」の解説

1924年再版されテオ宛書簡集(ヨー版〉のオランダ版は、1941年11月品切れとなった出版社であるDe Wereldbibliotheek社は更なる再版望んでいたが、戦争のため断念した第二次世界大戦後、フィンセント・ウィレムは、ゴッホ生誕100年機にそれまで公表され全ての書簡一つにまとめる構想抱いたその結果1952年から1954年にかけて、オランダ当時決定版といえる4巻ゴッホ書簡集Verzamelde brievenが発行された(旧完全版)。そこでは、テオベルナール、ラッパルトなどあらゆる人との手紙のやり取り網羅されており、ゴッホ書いたオリジナル言語オランダ語フランス語一部英語)で印刷されている。主にニューネン時代書かれた、日付がないか書きかけのテオの手21通、妹ヴィレミーナ・ファン・ゴッホヴィル)宛の手22通など、それまで未発表だった手紙収録されている。 第1巻から第3巻までは、フィンセントからテオの手紙が収録されており、ヨー書簡集付され書簡番号そのまま用いられている。新たに収録され手紙には、数字後ろにa、b、cといった枝番付されている。ところが、これらの手紙に交じって、ゴッホに関する第三者文章参考資料として掲載されており、それにも手紙同じよう数字枝番振られているという特徴がある。 第4巻には、その他の手紙各種参考資料収められている。まず、ラッパルト、ヴィルベルナールの手紙や、テオからフィンセントへの手紙が掲載されている。書簡番号には、それぞれ頭文字をとってR、W、B、Tという記号付されている。それに続く章に、各種新聞・雑誌・書籍発表されゴッホ回想録など、雑多な資料収録されている。そして、最後の章には、ゴッホ家の家系についてフィンセント・ウィレムがまとめた文章掲載されている。 1955年には早くも2巻での再版発行され1973-74年にも再版された。また、イギリスでは1958年にThe complete letters of Vincent van Goghというタイトル英訳出版された。この英訳には、フィンセントからテオの手紙5通が新たに収められている。1959年にはイタリア語1960年にはフランス語1965年にはドイツ語翻訳された。 日本語訳はこの版に基づき二見史郎粟津則雄宇佐見英治ほか訳『ファン・ゴッホ書簡全集』(みすず書房(全6巻)、196970年改訂版1984年)、硲伊之助訳『ゴッホの手紙』(岩波文庫3巻抜粋訳)が出版された。

※この「旧完全版(1952年-54年)」の解説は、「フィンセント・ファン・ゴッホの手紙」の解説の一部です。
「旧完全版(1952年-54年)」を含む「フィンセント・ファン・ゴッホの手紙」の記事については、「フィンセント・ファン・ゴッホの手紙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧完全版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧完全版」の関連用語

旧完全版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧完全版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィンセント・ファン・ゴッホの手紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS