日經とは? わかりやすく解説

日経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 05:37 UTC 版)

日経(妙祐久遠寺蔵)

日経(にっきょう、永禄3年2月28日1560年3月24日) – 元和6年11月22日1620年12月15日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の法華宗顕本法華宗)の僧。院号常楽院

経歴

永禄3年2月28日(1560年3月24日)、上総国二宮領南谷木一松(現在の千葉県茂原市)で生まれる。長久寺の檀林で法を学んだという。折伏布教で他宗を改宗して名を轟かしていた。

慶長2年(1597年)、方墳寺を建立した。慶長4年(1599年)、妙満寺27世を継いだ。大坂城で行われた対論(大阪対論)によって対馬に流された妙覚寺日奥の赦免運動に努めた。

京の法華の寺は、日経が浄土宗と法論するべきでないとの意見があったが、日経はこれを無視している[1]。慶長12年(1608年)、尾張国熱田で行った浄土宗の正覚寺・沢道との宗論は、増上寺を経て徳川家康に上訴され、同13年(1608年)に増上寺・廓山らと江戸城で宗論(慶長宗論)が行われることとなった。その結果、不受不施義を説いてきた[2]日経は敗れたとの判定を下され[3][4]、慶長14年(1609年)耳と鼻を削がれ酷刑となった。

慶長18年(1613年)、加賀国金沢へ赴き、元和元年(1615年)に越中国婦負郡外輪野村(現在の富山市婦中町外輪野)に庵室を設けて布教を続け、同地で没した。大正年間に同所で墓所が整備された。

脚注

  1. ^ 『当代記』
  2. ^ 世界百科事典内の日経の言及 「妙満寺」より
  3. ^ 当代記の記述ではこの問答時に日経は発病と称して、問答には答えなかったと記している。
  4. ^ 慶長年録には日経が前日に何者かに棒で殴打され、知覚を失った状態であるのに乗じて対問がなされたと主張したとある。

日経

出典:『Wiktionary』 (2021/08/28 17:46 UTC 版)

名詞

 にっけい

  1. 日本経済」の略語
  2. 日本経済新聞および日本経済新聞社」の略称

発音(?)

に↗っけー

関連語

人名

 にっきょう

  1. 日本史》 安土桃山時代(wp)から江戸時代初期にかけて活動した、日蓮宗(wp)1560年永禄3年)- 1620年元和6年)。

発音(?)

に↘っきょー


「日経」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日經」の関連用語

日經のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日經のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの日経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS