日本全国ハンコビンゴの旅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本全国ハンコビンゴの旅の意味・解説 

日本全国ハンコビンゴの旅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 02:02 UTC 版)

天才てれびくんシリーズゲームコーナー」の記事における「日本全国ハンコビンゴの旅」の解説

2010年4月5日 - 2011年2月22日放送日本全国存在する、珍しい苗字探すコーナー毎回テーマ設けてテーマに関する苗字集中する地方ロケーションを行う。てれび戦士二人該当する苗字印鑑特製フリップ押してもらい、最初にビンゴ成立させた戦士勝利。なお、既に一方戦士印鑑獲得した苗字フリップ該当箇所×印書き、もう一方戦士獲得出来ない。同じ苗字玄関先二人同時に辿り着いた場合は、玄関先一歩でも早く近づいた戦士獲得得られる一度だけ台湾行ったことがあった。 放送日程地名テーマ出演者放送日1 島根県出雲市 神社関連 脇菜々香 長江崚行 2010年0405日 2 島根県奥出雲町金・鉄伊藤元太 當山優奈 0412日 3 三重県御浜町 方角関連 齊藤稜駿 松岡美羽 0419日 4 大阪府岸和田市 職業関連 水本凜 金子凜太朗 05月03日 5 京都府長岡京市関連 矢部昌暉 斎藤安里奈ダイアナ 05月10日 6 兵庫県明石市 海関白坂奈々 小川向陽 05月17日 7 広島県江田島市河内鎮西寿々歌 寺田朱里エステル 05月24日 8 兵庫県赤穂市関連 木島杏奈 風戸蘭七 06月07日 9 岩手県軽米町 「舘」 野村三井理陽 06月14日 10 青森県八戸市 「戸」 田代ひかり 上原陸 06月21日 11 富山県射水市 珍名 岡田結実 椋木ホセマルティン 06月28日 12 岐阜県高山市 「洞」 伊藤元太 浅野優惟 09月0613 三重県伊勢市世古中村嘉惟人 木島杏奈 09月13日 14 福島県桧枝岐村 「星」 小川向陽 白坂奈々 10月0415 新潟県長岡市関連 鎮西寿々歌 野村10月11日 16 長野県飯田市 「沢」 長江崚行 金子凜太朗 10月18日 17 長崎県佐世保市 「浦」 風戸蘭七 矢部昌暉 10月25日 18 佐賀県佐賀市 「丸」 水本凜 三井理陽 11月0819 山梨県甲府市 武田信玄関連 齊藤稜駿 當山優奈 11月15日 20 徳島県徳島市青・藍脇菜々香 椋木ホセマルティン 11月22日 21 石川県輪島市谷内岡田結実 浅野優惟 11月29日 22 鹿児島県鹿児島市 縁起良い 田代ひかり 上原陸 2011年010423 鹿児島県曽於市別府松岡美羽 金子凜太朗 0111日 24 沖縄県八重山諸島 島名と同じ 小川向陽川ちゃん 斎藤安里奈ダイアナゴリ 0118日 25 秋田県秋田市 「屋」 木島杏奈 長江崚行 020826 台湾 台北市 「陳」 鎮西寿々歌川ちゃん 椋木ホセマルティンゴリ 0215日 27 0222日

※この「日本全国ハンコビンゴの旅」の解説は、「天才てれびくんシリーズのゲームコーナー」の解説の一部です。
「日本全国ハンコビンゴの旅」を含む「天才てれびくんシリーズのゲームコーナー」の記事については、「天才てれびくんシリーズのゲームコーナー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本全国ハンコビンゴの旅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本全国ハンコビンゴの旅」の関連用語


2
天てれ学園 百科事典
4% |||||

日本全国ハンコビンゴの旅のお隣キーワード

日本全国の町丁名

日本全国の百名山

日本全国の自治体

日本全国の音楽図書館

日本全国アホ・バカ分布図「アホ・バカ分布図」を参照1990年1月放送の依頼「アホとバカの境界線を探せ」に始まる、全国地域の「馬鹿」に相当する方言を収集するプロジェクト。きっかけは「関西では『アホ』、関東では『バカ』と言うけれど、その『アホ』と『バカ』の境目はどこ?」という依頼。全国の主要都市を調査し、「アホ」と「バカ」の境界に『たわけ』が発見された、などが北野誠探偵によってとりあえず報告された。しかし、上岡局長が「では、『たわけ』と『バカ』の境界線はどこなんですか。きっちり調べなさい」と言ったことから、再度、視聴者からの情報投稿や全国の市町村の教育委員会への方言のアンケート調査など、大規模で本格的な調査を行うこととなった。その結果が1991年5月放送の特別番組「全国アホ・バカ分布図の完成」にまとめられた。実際に詳しく全国の地域を行脚、調査をしてみると、京都を中心とした、同心円状に離れた同じ距離の違う地方で同一の方言が使われていたことが判明するなど、方言周圏論の検証例として国語学上大変貴重な調査結果を出すことができた。この放送内容は後に日本方言研究会でも取り上げられるなど、大きな反響を呼んだ。投稿から調査・研究がなされ、発表されるまでの過程は、その結果とともに、松本修プロデューサーによって『全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路』に余すところなく収められ、後にビデオ化までされた。1991年日本民間放送連盟賞テレビ娯楽部門最優秀賞受賞・第29回ギャラクシー賞選奨・第9回ATP賞グランプリ受賞。調べてくださいシリーズ

日本全国ドンピ写!TOUR

日本全国ハンコビンゴの旅

日本全国パパ丼

日本全国今夜のご馳走を求めて!港町チャンネル

日本全国向けラーメン

日本全国大捜索!ポツンと風俗店

日本全国小山カフェ

日本全国日産デー

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本全国ハンコビンゴの旅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天才てれびくんシリーズのゲームコーナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS