日中戦争での勇戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日中戦争での勇戦の意味・解説 

日中戦争での勇戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 09:49 UTC 版)

関麟徴」の記事における「日中戦争での勇戦」の解説

日中戦争勃発すると、関麟徴は第52軍長に任ぜられ、平漢路北段で日本軍迎撃することになる。9月保定戦役等で日本軍相手激戦繰り広げた。そして1938年民国27年3月台児荘戦役参戦して日本軍大打撃与え、この軍功により関は第32軍団軍団長昇進している。なお、関の指揮目の当たりにした日本軍第5師団師団長板垣征四郎は、「関麟徴率いる1個軍は、並の中国軍10個軍に相当する」と驚嘆したという。 その後関麟徴は第15集団軍総司令代理総司令)に昇進し1939年民国20年9月から10月第1次長沙会戦でも日本軍撃退大い貢献したこの際軍功により、関は第15集団軍総司令正式に就任した。この時、関はまだ34歳若さであり、黄埔軍官学校卒業生としては初の集団軍総司令である。1940年民国29年)からは雲南省移駐し、また軍の番号も第9集団軍改められそのまま関が総司令つとめた1944年民国33年)、第1方面軍副司令官に昇進し国民党においても第6期中央執行委員選出されている。 以上のように、赫々たる武勲昇進した関麟徴だったが、その一方で国民革命軍内での権力闘争にも巻き込まれることになる。特に何応欽派と陳誠派との争いでは、関は何派につき、陳から度々人事掣肘を受けることになった日中戦争後に関は東北九省保安司令長官に任ぜられ東北に向かう予定であったのが、陳の横槍取り消しとなり、雲南警備司令留め置かれてしまったことが、その一例である。さらに1945年民国34年12月には、昆明で「一二・一惨案」が発生し、関はその責任をとらされて停職処分受けてしまった。

※この「日中戦争での勇戦」の解説は、「関麟徴」の解説の一部です。
「日中戦争での勇戦」を含む「関麟徴」の記事については、「関麟徴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日中戦争での勇戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日中戦争での勇戦」の関連用語

1
14% |||||

日中戦争での勇戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日中戦争での勇戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関麟徴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS