新歌舞伎座 (大阪)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新歌舞伎座 (大阪)の意味・解説 

新歌舞伎座 (大阪)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 16:06 UTC 版)

新歌舞伎座(しんかぶきざ)は、大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目の上本町YUFURAにある劇場。2010年(平成22年)9月に開場した。


  1. ^ 六代目尾上菊五郎が団長を務めた[11]「(初代)尾上菊五郞劇団」は1946年(昭和21年)11月10日に解散して「尾上菊五郎一座」となっており[12]、六代目菊五郎の死後の1949年(昭和24年)7月に結成された「(2代目)尾上菊五郞劇団」は世話物を得意としていた[13]
  2. ^ 1977年(昭和52年)4月の三波春夫公演は梅田コマ劇場で行われた[32]、翌年1978年(昭和53年)は新歌舞伎座と同じ3月に梅田コマ劇場で三波春夫公演が行われた[33]

出典

  1. ^ 松竹百年史 演劇資料. 松竹株式会社. (1996-11-22). pp. 648-652 
  2. ^ a b 内山美樹子 “研究手帳 市川寿海 略伝と年譜(三)”. 藝能史研究 1973年4月号 (藝能史研究會) (1973年4月18日).pp51
  3. ^ 内山美樹子 “研究手帳 市川寿海 略伝と年譜(三)”. 藝能史研究 1973年4月号 (藝能史研究會) (1973年4月18日).pp52
  4. ^ “レジャー界の法皇・松尾国三氏に引退説 内外の批判を浴び窮地に立つ”. 実業往来 1974年9月号 (実業往来社) (1974年9月1日).pp13
  5. ^ “人物ハイライト 旅役者から身をおこしドリームを実演する松尾国三”. 週刊日本経済 1966年5月12日号 (日本経済新報社) (1966年5月12日).pp39
  6. ^ “復配期待の千土地興行”. 日本経済新報 1958年7月下旬号 (日本経済新報社) (1958年7月21日).pp58
  7. ^ a b “復配期近づく千土地興行”. 日本経済新報 1958年9月下旬号 (日本経済新報社) (1958年9月21日).pp56
  8. ^ a b c d e 『松竹七十年史』 松竹、1964年3月20日。 pp215
  9. ^ 『南海沿線百年誌』 南海電気鉄道、1985年5月10日。 pp535
  10. ^ “大阪新歌舞伎座成る”. 劇評 1958年11月号 (劇評社) (1958年10月18日).pp14
  11. ^ 日本演劇協会『演劇年鑑 昭和18年版』 東宝書店、1943年9月20日。pp340
  12. ^ “東西南北”. 日本演劇 1947年2月号 (日本演劇社) (1947年2月1日).pp14
  13. ^ 『時事常識年鑑 1954年版』 自由国民社、1953年12月10日。pp274
  14. ^ a b c 菱田雅夫 “関西劇信 寿海と菊五郎劇団”. 劇評 1958年11月号 (劇評社) (1958年11月18日).pp15
  15. ^ “こぼれ話”. 経済展望 1958年12月号 (経済展望社) (1958年12月1日).pp97
  16. ^ a b c d “作品作風 大阪新歌舞伎座 村野・森建築事務所 株式会社大林組”. 建築と社会 1959年4月号 (日本建築協会) (1959年4月1日).p.19
  17. ^ a b c 『世界建築全集 第13』 平凡社、1960年3月20日。 pp20-21
  18. ^ 小泉嘉四郎 『劇場舞台設計計画』 近代建築社、1965年2月15日。 pp74
  19. ^ 小泉嘉四郎 『劇場舞台設計計画』 近代建築社、1965年2月15日。 pp120-121
  20. ^ “斜陽化に挑む関西興行界の表情”. 週刊日本経済 1966年10月6日号 (日本経済新報社) (1966年10月6日).pp42
  21. ^ a b c 中川芳三 “上方歌舞伎”. 関西経協 1979年5月号 (関西経営者協会) (1979年5月1日).pp51-53
  22. ^ 『松竹七十年史』 松竹、1964年3月20日。 pp217
  23. ^ 三波春夫 『すべてを我が師として』 映画出版社、1964年1月10日。 pp343
  24. ^ 三波春夫 『すべてを我が師として』 映画出版社、1964年1月10日。 pp257-258
  25. ^ 三波春夫 『すべてを我が師として』 映画出版社、1964年1月10日。 pp259-260
  26. ^ a b 三波春夫 『すべてを我が師として』 映画出版社、1964年1月10日。 pp344
  27. ^ 三波春夫 『すべてを我が師として』 映画出版社、1964年1月10日。 pp261-263
  28. ^ 三波春夫 『すべてを我が師として』 映画出版社、1964年1月10日。 pp277
  29. ^ 三波春夫 『すべてを我が師として』 映画出版社、1964年1月10日。 pp285
  30. ^ 佐伯武久 “グラビヤ特集(2) 東西のステージから 三波春夫ショー”. 芸能画報 1962年5月号 (サン出版社) (1962年5月1日).pp52
  31. ^ “演劇年表(3月1日~3月31日)”. 芸能 1976年4月号 (芸能発行所) (1976年4月10日).pp64
  32. ^ 藤田洋 “演劇年表(4月1日~4月30日)”. 芸能 1977年5月号 (芸能発行所) (1977年5月10日).pp71
  33. ^ 藤田洋 “演劇年表(3月1日~3月31日)”. 芸能 1978年4月号 (芸能発行所) (1978年4月10日).pp70
  34. ^ a b 本地盈輝 “演劇「東宝・松竹の演劇攻防戦」 ”. 芸能 1963年8月号 (芸能発行所) (1963年8月10日).pp61-62
  35. ^ “戦後日本の社会と芸術(シンポジウム)”. 季刊芸術 第38号 (芸能発行所) (1976年7月1日).pp52-53
  36. ^ 藤田洋 “演劇年表(5月1日~5月31日)”. 芸能 1977年6月号 (芸能発行所) (1977年6月10日).pp70
  37. ^ 藤田洋 “演劇年表(3月1日~3月31日)”. 芸能 1978年4月号 (季刊芸術出版) (1978年4月10日).pp62
  38. ^ a b 『南海沿線百年誌』 南海電気鉄道、1985年5月10日。 pp164
  39. ^ “劇場・演劇案内”. 芸能 1995年8月号 (芸能発行所) (1995年8月).pp170
  40. ^ 『日本企業のM&Aデータブック 1985-2007 1 統計編・テーマ別M&Aデータ編』 レコフ、2008年2月。pp280
  41. ^ “激戦区・大阪に久々のシティホテル ホテルロイヤルクラシック大阪”. トラベルニュースat. (2020年1月9日). https://www.travelnews.co.jp/column/alacarte/20200109090020.html 2020年1月24日閲覧。 
  42. ^ “現代アートが館内に多数、大阪の新ホテル”. Lmaga.jp. (2019年11月15日). https://www.lmaga.jp/news/2019/11/81222/ 2020年1月24日閲覧。 


「新歌舞伎座 (大阪)」の続きの解説一覧

「新歌舞伎座 (大阪)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新歌舞伎座 (大阪)」の関連用語

新歌舞伎座 (大阪)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新歌舞伎座 (大阪)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新歌舞伎座 (大阪) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS