リサ・パートナーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リサ・パートナーズの意味・解説 

リサ・パートナーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 07:13 UTC 版)

NECキャピタルソリューション > リサ・パートナーズ
株式会社リサ・パートナーズ
Risa Partners, Inc.

画像左端の品川インターシティC棟が本社所在地
種類 株式会社
市場情報
東証1部 8924
2011年4月26日上場廃止
本社所在地 日本
108-6219
東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
設立 1998年7月2日
業種 その他金融業
法人番号 4010401061289
事業内容 各種投融資およびアドバイザリー事業
代表者 代表取締役社長 成影善生
資本金 1億円
売上高
  • 90億3,500万円
(2024年12月期)[1]
営業利益
  • 37億3,200万円
(2024年12月期)[1]
経常利益
  • 36億1,500万円
(2024年12月期)[1]
純利益
  • 25億9,100万円
(2024年12月期)[1]
純資産
  • 286億9,400万円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 1,230億5,200万円
(2024年12月期)[1]
決算期 12月31日
主要株主 NECキャピタルソリューション 100%
主要子会社 リファス
リサ企業再生債権回収
RISA PARTNERS ASIA PTE. LTD.
関係する人物 ジョージ・ソロス
外部リンク http://www.risa-p.com/
テンプレートを表示

株式会社リサ・パートナーズは、日本投資銀行ビジネスを行う企業。銀行ではない。社名の「リサ」は、「誠実に、均衡のとれた創造性豊かな投融資とアドバイザリー機能を提供します」という意味の英語「Real Integrated Solution and Advisory」の略。ケネディクス・クリード・ダヴィンチアドバイザーズなどと同様、国内におけるプロフェッショナルベンチャー系不動産金融、いわゆる不動産系投資ファンド会社としての側面も持つ。

概要

企業投融資、債権投資、不動産投融資、各種証券化事業、各種再生事業、ファンド組成・運営、M&Aアドバイザリー業務等を行う。元々は不良債権デューデリジェンス事業から出発した会社である。また、過去にはジョージ・ソロス系の不動産投資会社であるソロス・リアルエステート・インベスターズと提携し、国内不動産の共同投資を手がけていた。
現在では、国内各地の180を超える地方銀行等と強固なネットワーク基盤を持っており、企業価値向上ファンド(リサ・コーポレート・ソリューション・ファンド)や多数の地域経済再生ファンドを組成している点が特徴。中小企業整備基盤機構が出資する地域官民一体型ファンドは、これまでに17件組成し、運営している。
昨今では日本政策投資銀行と地域経済の活性化に関する業務協力協定を締結し、地域経済活性化支援機構とともに観光活性化マザーファンドを組成している。
設立から6年弱で東証マザーズ上場、その後2年経たないうちに東証1部指定変えと、極めて早いテンポで成長。
2009年2月に、NECキャピタルソリューションとの資本業務提携を実施。2010年10月には、NECキャピタルによる株式公開買い付け(TOB)が実施され、完全子会社化・上場廃止されることとなった。
なお、NECキャピタルの決算資料上、2012年12月期において、営業損益が黒字化されている。

主な支援企業実績

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リサ・パートナーズ」の関連用語

リサ・パートナーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リサ・パートナーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリサ・パートナーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS