犀北館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 犀北館の意味・解説 

THE SAIHOKUKAN HOTEL

(犀北館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 19:09 UTC 版)

THE SAIHOKUKAN HOTEL
犀北館
ホテル概要
正式名称 THE SAIHOKUKAN HOTEL
運営 株式会社長野ホテル犀北館
前身 長野ホテル犀北館
階数 1 - 7階
レストラン数 4軒
部屋数 90室
スイート数 4室
駐車場 60台
開業 1890年明治23年)8月
最寄駅 長野電鉄長野線 権堂駅
最寄IC 上信越自動車道 長野IC
所在地 〒380-0838
長野県長野市県町528-1
位置 北緯36度39分10.6秒 東経138度11分2.2秒 / 北緯36.652944度 東経138.183944度 / 36.652944; 138.183944座標: 北緯36度39分10.6秒 東経138度11分2.2秒 / 北緯36.652944度 東経138.183944度 / 36.652944; 138.183944
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示
株式会社長野ホテル犀北館
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
380-0838
長野県長野市県町528-1
業種 サービス業
法人番号 8100001005253
事業内容 ホテル運営
代表者 代表取締役総支配人 宮坂昇
資本金 2,600万円
従業員数 133名
決算期 10月
関係する人物 名誉会長 近山諭(創業家)
外部リンク https://www.saihokukan.com/
テンプレートを表示

THE SAIHOKUKAN HOTEL(サイホクカン ホテル)は、長野県長野市にある老舗ホテル。創業は1890年明治23年)。現在まで「犀北館」 ~ 「長野ホテル犀北館」 ~ 「THE SAIHOKUKAN HOTEL」 と名称変更をしているが、地元では創業時の犀北館(さいほくかん)と呼ばれることが多い。運営は株式会社長野ホテル犀北館

概要

長野駅から善光寺までのちょうど中間あたりに立地する、国内有数の老舗ホテル。1998年平成10年)の長野オリンピックの際には、皇族の宿泊をはじめ、サマランチ国際オリンピック委員会会長(当時)などの重要来賓が来館した。

格調高いホテル館内には、約800名を収容できる大宴会場のグランドボールルームがある。「ボールルーム」とは明治大正時代の西洋において、社交ダンスパーティーを行う為の部屋のことであり、犀北館のグランドボールルームは、民間の会場としては初めて皇族の宮中晩餐会の会場となった。

東郷青児中川紀元が共同で制作したステンドグラスがメインバー「SEIJI」に現存している[1]。この東郷青児のステンドグラスは、ホテルのロゴマークの元にもなっている。

2023年(令和5年)には飯綱高原に移築されている大正時代の旧長野県庁舎(その後は旧県自治研修所)の建物の優先交渉権を獲得しており、建物の部材活用や一部移築の構想がある[2]

沿革

  • 1890年明治23年) - 西洋風旅館犀北館創業。犀北館の命名は書家巖谷一六
  • 1977年昭和52年) - 本館・南館が建てられ、長野ホテル犀北館として営業を開始。
  • 1978年(昭和53年) - 国民体育大会に行幸した昭和天皇が宿泊[3]
  • 1995年平成7年) - 本館跡地に新本館が完成、オープン。南館を改装。
  • 1996年(平成8年) - 新本館が第9回長野市景観賞を受賞[4]
  • 2001年(平成13年) - 「婚礼パンフレット」が第15回全日本DM大賞 第6部門(サービス業部門)金賞を受賞[5]
  • 2002年(平成14年) - THE SAIHOKUKAN HOTELに改名。
  • 2004年(平成16年) - 信州ブランド・デザイン賞2004 入賞[6]
  • 2007年(平成19年) - 株式会社リサ・パートナーズの子会社である株式会社グッド・リゾートと業務協力協定を締結(2008年(平成20年)同締結終了)。グッド・リゾートと東京グリーンホテルグループが資本参加を行う。
  • 2008年(平成20年) - 株式会社グッド・リゾートと業務協力協定を締結を終了する。
  • 2010年(平成22年) - 国立歴史民俗博物館千葉県佐倉市)に対し、同ホテルにて保管していた各宮家・各政府要人用御献立など80点余りを寄贈する。

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 東郷青児と犀北館 [リンク切れ] - リサ・パートナーズ マガジン
  2. ^ 長野ホテル犀北館、「旧県自治研修所」の部材を活用へ 将来のリニューアルを見据え”. 信濃毎日新聞. 2023年3月10日閲覧。
  3. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、145頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  4. ^ 長野市景観賞 表彰作品集 - 長野市まちづくり推進課
  5. ^ 「第15回全日本DM大賞」の審査結果 [リンク切れ] - 郵政事業庁
  6. ^ 信州ブランド・デザイン賞2004 入賞<THE SAIHOKUKAN HOTEL> - 長野県デザイン振興協会

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「犀北館」の関連用語

犀北館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犀北館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE SAIHOKUKAN HOTEL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS