新幹線の各駅停車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 10:07 UTC 版)
JRの各新幹線にも各駅停車の列車は存在するが、あくまでも列車種別上は特別急行列車であり、乗車する際は新幹線特急券が必要となる。各駅停車であっても「普通列車」でない例と言える。なお案内放送や発車標では、英語で新幹線を示す"Superexpress"と案内されている。 新幹線で各駅停車となる列車は路線ごとに以下の列車となる。 東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道新幹線・山陽新幹線 - 「こだま」 東日本旅客鉄道(JR東日本)・西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸新幹線 - 「はくたか」、「あさま」(東京 - 長野間)、「つるぎ」(富山 - 金沢間) 東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線 - 「はやて」(1往復のみ設定されている)、「やまびこ」(200号台、一部列車は白石蔵王駅を通過)、「なすの」 上越新幹線 - 「とき」(400号台、一部列車は本庄早稲田駅を通過)、「たにがわ」(スキーシーズンの臨時列車は一部の駅を通過) 九州旅客鉄道(JR九州)九州新幹線 - 「つばめ」 この他、新幹線車両を使用する博多南線(一部山陽新幹線直通)や上越線ガーラ湯沢支線(冬期のみ)が在来線特急列車として各駅停車で運行している(この区間では途中駅が存在しない)。
※この「新幹線の各駅停車」の解説は、「各駅停車」の解説の一部です。
「新幹線の各駅停車」を含む「各駅停車」の記事については、「各駅停車」の概要を参照ください。
- 新幹線の各駅停車のページへのリンク