新幹線の日本一長い駅間距離
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 17:40 UTC 版)
「過去の鉄道に関する日本一の一覧」の記事における「新幹線の日本一長い駅間距離」の解説
1964年10月1日 - 1969年4月24日 日本国有鉄道東海道新幹線熱海駅 - 静岡駅間 72.0km(実キロ。営業キロは75.6kmで、後述の静岡駅-浜松駅間の方が長かった。) 1969年4月25日 - 1988年3月12日 日本国有鉄道→東海旅客鉄道東海道新幹線静岡駅 - 浜松駅間 71.5km(実キロ。営業キロは76.9km) 1988年3月13日 - 2016年3月25日 東海旅客鉄道東海道新幹線米原駅 - 京都駅間 68.1km(実キロ。営業キロは67.7km)
※この「新幹線の日本一長い駅間距離」の解説は、「過去の鉄道に関する日本一の一覧」の解説の一部です。
「新幹線の日本一長い駅間距離」を含む「過去の鉄道に関する日本一の一覧」の記事については、「過去の鉄道に関する日本一の一覧」の概要を参照ください。
- 新幹線の日本一長い駅間距離のページへのリンク