新居格とは? わかりやすく解説

新居格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 22:48 UTC 版)

新居格

新居 格(にい いたる、1888年明治21年)3月9日 - 1951年昭和26年)11月15日)は、日本文筆家政治家。主に評論翻訳などで活躍した。

来歴

左手前から、新居格(白いシャツ)、大杉栄堺利彦山崎今朝弥山川均近藤栄蔵。左奥の人物は不明。1922年撮影。

徳島県生まれ。東京帝国大学法科大学政治学科卒業。読売新聞東京朝日新聞などの記者を経て文筆業となる。

大正から昭和にかけて評論家として活躍した。モダニズム文学や当時の風俗に造詣が深く、新感覚派の一人だと目されていた。大宅壮一によれば、モガモボという言葉を作り出したのは彼だという。

翻訳家としては、著作権侵害で訴えられたパール・S・バック原著の『大地』が代表作。

政治的にはアナキストだった。戦後間もない1947年(昭和22年)4月の第1回参議院議員通常選挙全国区から立候補したが辞退し[1]、同月の杉並区の初代公選区長に担ぎ出されて当選(但し1年後に辞任)。その後も日本ペンクラブ幹事・日本ユネスコ協会理事・生活協同組合理事として講演や座談会を精力的にこなした。

1951年(昭和26年)11月15日脳溢血により死去、63歳だった。労働運動家・農民運動家の賀川豊彦はいとこにあたる。

著書

単著

編集

翻訳

共訳

監修

伝記

  • 和巻耿介『評伝 新居格』文治堂書店、1991年
  • 小松隆二『新居格の生涯 自治を最高の基礎として』論創社、2023年

脚注

  1. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』540頁。

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新居格」の関連用語

新居格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新居格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新居格 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS