徳島県立文学書道館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳島県立文学書道館の意味・解説 

徳島県立文学書道館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/26 04:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
徳島県立文学書道館
Tokushima Prefectural Museum of Literature and calligraphy
徳島県立文学書道館
徳島県立文学書道館の位置
徳島県立文学書道館
徳島県立文学書道館の位置
徳島県立文学書道館
徳島県立文学書道館の位置
施設情報
愛称 言の葉ミュージアム
専門分野 文学書道
事業主体 徳島県
開館 2002年10月
所在地 770-0807
徳島県徳島市中前川町二丁目22番地1
位置 北緯34度4分48.3秒
東経134度33分14.4秒
座標: 北緯34度4分48.3秒 東経134度33分14.4秒
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

徳島県立文学書道館(とくしまけんりつぶんがくしょどうかん)は、徳島県徳島市中前川町にある文学館

概要

徳島ゆかりの文学者書家による文学書道の作品が展示されている。2002年10月開館。館長は徳島新聞社文化部記者、社会部記者、共同通信社文化部(出向)、文化部長、論説委員長などを歴任した富永正志(2014年4月~)。愛称言の葉ミュージアム

隣接して徳島市立徳島中学校明王寺がある。

施設

  • 1階
    • ギャラリー
    • 特別展示室
    • 図書閲覧室
  • 2階
    • 講座室
    • 実習室
  • 3階
    • 文学常設展示室
    • 書道美術常設展示室
    • 瀬戸内寂聴記念室
    • 収蔵展示室

主な収蔵作品作家

それぞれ、50音順で記述。

文学

書道

利用情報

  • 開館時間 - 9:30〜17:00
  • 休館日 - 月曜(休日の場合は火曜)、年末年始
  • 所在地 - 〒770-0087 徳島県徳島市中前川町二丁目22番地1

交通

関連項目

脚注

  1. ^ 所要時間は公式サイトの記述に準拠。
  2. ^ 経済犯罪データベース(時事解説) - 司法ジャーナル(2008年8月18日号、2011年2月25日閲覧)
[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳島県立文学書道館」の関連用語

徳島県立文学書道館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳島県立文学書道館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳島県立文学書道館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS